diff doc/ja-rmm.me @ 0:bce86c4163a3

Initial revision
author kono
date Mon, 18 Apr 2005 23:46:02 +0900
parents
children
line wrap: on
line diff
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/doc/ja-rmm.me	Mon Apr 18 23:46:02 2005 +0900
@@ -0,0 +1,65 @@
+.\"	This file is automatically generated.  Do not edit!
+.\"		written by MH-plus project
+.SC RMM 1
+.NA
+rmm \- メッセージを削除する
+.SY
+rmm
+\%[+folder] \%[msgs]
+\%[\-help]
+.DE
+\fIrmm\fR は指定されたメッセージ・ファイルを、
+頭にコンマ(またはサイト依存のオプション SBACKUP の値)を
+つけたファイル名に変更する事で削除します。
+これら、数字のファイル名でなくなったものは、\fIMH\fR からは見えなくなりますが、
+実際にファイルが無くなった訳ではありません。
+コンマで始まるファイル名を一時ファイルであると考え、
+一日一回こういったファイルを消去するために \fIcron\fR\0(8) を設定している
+サイトも多いようです。
+
+もしユーザのプロファイルに次のようなコンポーネントがあると、
+
+	rmmproc:	/bin/rm
+
+\fIrmm\fR は、そのメッセージ・ファイルを単にリネームする代わりに、
+そのファイルを消去するために指定のプログラムを起動します。
+
+csh ユーザには次のような設定を好む者もいるかも知れません。
+
+	alias rmm 'refile +d'
+
+この時、フォルダ +d は消されたメッセージのためのフォルダとなります。そして、
+
+	alias mexp 'rm `mhpath +d all`'
+
+が消されたメッセージを(本当に)消去するために使われます。
+
+\fIrmm\fR によって、カレント・メッセージは変化しません。
+だから \fInext\fR は期待される通りにフォルダ内の次のメッセージへと進みます。
+
+なお、プロファイルに \fITrash-Folder\fR コンポーネントが設定されていて、
+\fIrmmproc\fR が設定されていない場合には、\fIrmm\fR はゴミ箱フォルダ機能を
+持ちます。詳しくは \fImh-profile\fR\0(5) を御覧下さい。
+.Fi
+^$HOME/\&.mh\(ruprofile~^ユーザーのプロファイル
+.Pr
+^Path:~^ユーザーの MH ディレクトリを決める
+.Ps
+^Current\-Folder:~^デフォルトのカレント・フォルダを示す
+.Ps
+^Trash\-Folder:~^ゴミ箱フォルダを示す
+.Ps
+^rmmproc:~^メッセージを削除するプログラム
+.Sa
+rmf(1)
+.De
+`+folder'	デフォルトはカレント・フォルダ
+.Ds
+`msgs'	デフォルトは cur
+.Co
+フォルダが指定されると、そのフォルダがカレント・フォルダになります。
+.Bu
+\fIrefile\fR はメッセージを消す際に \fIrmmproc\fP を使うので、
+\fIrmmproc\fP 内で `\-normmproc' オプション無しで \fIrefile\fP を呼び出し
+てはなりません。でないと、無限ループに陥る事でしょう。
+.En