diff Changes @ 603:2baddc88097d

*** empty log message ***
author kono
date Sat, 28 Jan 2006 21:58:00 +0900
parents 6b808480f08b
children ff033b46cac5
line wrap: on
line diff
--- a/Changes	Fri Jan 27 14:35:38 2006 +0900
+++ b/Changes	Sat Jan 28 21:58:00 2006 +0900
@@ -8625,3 +8625,28 @@
 構文木が保存されるから、そっちがいいわけね。
 
 確かに、RINDIRECTで、IVAR の先読みをするのはおかしいものな。
+
+bitfield と RSTUCT は、なんか変だよ。rvalue の扱いがあまり
+consistent でないらしい。
+
+問題は、RIVAR の導入でどれくらいバグが出るかだな。
+    RIVAR   = INDIRECT + IVAR
+    RARRAY  = INDIRECT + ARRAY
+    RPERIOD = INDIRECT + PERIOD
+    RARROW  = INDIRECT + ARROW
+で、良いわけなんですが...
+
+これで、expr のtreeから、構文木を生成できるはずだが。
+
+Fri Jan 27 20:47:00 JST 2006
+
+PowerPC で、r1 の下の方を呼び出した関数がいじってしまうのは、
+なんでなんだろう? register save 分かとも思うが、生成された
+コードにはそういうのはないんだよな....
+
+RIVAR   = INDIRECT + IVAR にすると、CRIVAR とかを作らない
+といけないらしい。type を持ち歩けば、そのあたりは不要な
+わけなんだけど。むしろ逆にRINDIRECT only でもいいわけね。
+
+
+