view user/Itsuki/notes/August-18.md @ 107:22cd14055697

backup 2022-08-03
author autobackup
date Wed, 03 Aug 2022 00:10:03 +0900
parents b6c284fd5ae4
children
line wrap: on
line source

# 進捗報告 
## 研究目的
- ペアプログラミングなど一つのファイルを複数人で編集する有効的手法の一つとして, 同じファイルを複数人が場所を 問わずに同時編集することができるリモートエディタをあげられる.
- リモートエディタ機能を持つ既存のテキストエディタとしてVisual Studio Code(VScode)のLive Share機能が挙げられる。
    - プログラマーには個人が各々慣れ親しんだ編集環境が存在する。
    - 編集に参加する全員がVScodeの環境を取り入れなければならない。
- 参加者が好みの異なるエディタ環境で同時編集が行えるリモートエディタを作成したい。
- 異なるマシン上のエディタ同士の通信は、当研究室が開発する分散フレームワークChristieを用いる。
- 既存のエディタのセッション実現の始めとしてIntelJでの接続を試みる。

## 進捗内容
- IntelJプラグインの基本を勉強してました。
    - java言語でAction(プラグインの中身)を作成して、pom.xmlファイルにActionを登録させるのが基本の流れ。
    - pom.xmlでなくてDevkitを使うことでも登録できるらしい。
    - Actionはメニューバーやキーバインドなどから呼び出せる。
    - デバック実行するとVMを立てた上でIntelJを呼び出すためPCが重くなってしまう


## これからの考察、予定
- Topology-Managerが動いている状態をプラグインから検知,接続させる。
    - Topology-Managerは一つのCodeGearManagerが動かしている(?)のでノードのリストを見つけるところから?
    - ChristieをCodeGearManagerから読む。

- (ずっと先)編集ファイルの共有方法や編集されたファイルの識別なども実装する。大変。
 
## やりたいこと、その他
- 集中講義とOSの再履修が被ってしまいました。。(9/16~18と9/14~18)
- Christie読み会
- Christieのメッセージパックの動きがだいぶ怪しいので改善(実装)したら論文のネタになりそう。
    - Javaのバージョンへの依存が強い、MsgPackは更新が終わっているらしい。
    - その他問題ありそう。