view user/Itsuki/2021/3-16.md @ 48:a51e6bab65e8

backup 2021-03-17
author autobackup
date Wed, 17 Mar 2021 00:10:03 +0900
parents
children
line wrap: on
line source

# 進捗報告 
## 研究目的
- 当研究室ではOSの信頼性の検証に重きを置いた、GearsOSを開発している。
    - GearsOSはノーマルレベルとメタレベルを分離して記述が行えるCの拡張言語CbC(Continuation based C)で構成されている。
- GearsOSは現在開発途上であり、OSとして実際に機能するために開発しなくてはならない機能が残っている。
- 未実装の機能の一つとしてファイルシステムが挙げられる。
    - 当研究室では、CbCとは異なるGearという概念を用いて分散処理を記述することができる分散フレームワークChristieを開発している。
    - GearsOSのファイルシステムをChristieと同様の仕組みを用いて実装したい。
    - そのためにjavaで構成されているChristieをCbCで構成し直していく。
- 

> - コンピュータの核となるOSには高い信頼性に加え、拡張性が必要となる。
>     - OSの信頼性を検証するために定理支援証明(agda)やモデル検査を利用したい。
>     - プログラムの整合性を検査をメタレベルの計算で行いたい。
>     - そのためにはノーマルレベルとメタレベルを分離した記述が行える仕組みが必要である。
> - 当研究室ではノーマルとメタレベルを分離して記述が行えるCの拡張言語CbCを開発している。


## 進捗内容
### サンプルコードの続き
- word_countの続き、金曜日に先生と清水さんにお手伝いしていただいた。
    - https://scrapbox.io/cr-ryukyu/Gears勉強会ログ3%2F12
    - マクロ関係の復習、その他perl部分など
    - これからの展望が↓
    - https://scrapbox.io/cr-ryukyu/GearsOSでのWordCount_Pipeline 
- DataGearの認識でエラーが発生している状態、perlの処理のバグとりが必要らしい?
- wcのコードを広げて行ってChristieの仕組みを導入する感じ

## その他の報告
- 就活のエントリーをしました
    - スーツで証明写真撮りに行ったりSPIを忘れてたり
    - SPIを数日勉強して受けます。
- とりあえずはもう1,2社並行に受けておきたい