Mercurial > hg > Document > Growi
changeset 8:95d33f2e4948
backup 2020-12-22
author | autobackup |
---|---|
date | Tue, 22 Dec 2020 00:10:04 +0900 |
parents | 9c7fba343357 |
children | fc9bf2ada0a1 |
files | 611/README.md user/Okud/memo/2020/12/08.md |
diffstat | 2 files changed, 57 insertions(+), 0 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- a/611/README.md Mon Dec 21 00:10:04 2020 +0900 +++ b/611/README.md Tue Dec 22 00:10:04 2020 +0900 @@ -11,6 +11,9 @@ ### IntelliJ IDE - ultimate版をいれておくといろいろ出来て便利 +### vscode +- 最近っぽい + ## grep系 ### grep @@ -27,8 +30,41 @@ ### ripgrep - rustで書かれたgrep +- イチオシ - https://github.com/BurntSushi/ripgrep + +## find系 +### find +- だいたいのOSに最初から入っている +- 使いこなせるように... + +### fd +- Rustで書かれたfind + - すばやい +- https://github.com/sharkdp/fd + +## 便利コマンド + +### tmux +- 画面を多重化できて便利 +- ssh先で使うとsshを切断してもセッションが継続するので便利 + +### ghq +- リポジトリの管理に便利 + - mercurialにも対応していて安心 +- https://github.com/x-motemen/ghq + +### peco +- インクリメンタルサーチに便利 +- ghqと組み合わせたりとか +- https://github.com/peco/peco + +### mdcat +- markdownを見やすくレンダリングしてくれる +- https://github.com/lunaryorn/mdcat + + ## シェル ### zsh
--- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 +++ b/user/Okud/memo/2020/12/08.md Tue Dec 22 00:10:04 2020 +0900 @@ -0,0 +1,21 @@ +# Gears OS Device Driver 作成 +## 研究理由 +- OSには信頼性の保証が求められている。 +- 当研究室では、継続を基本とする言語Continuation Based Cを用いて、OSの実装を行っている。 +- Gears OSをRaspberry Piに搭載することができれば、他のハードウェアにも載せることができる。 +- Gears OSを載せたRaspberry Piはシリアル通信を用いて他のハードから入力しなければならない。 +- 直接キーボードをつないで入力できれば便利になる。 +- そこで、Gears OSのDevice Driverを作成する。 + +## 進捗 +- シリアル通信をしたときのmacの文字化けを直した + - ケーブルを新調した(amazonで379円) + - 参考にしたサイト(https://qiita.com/tmishina/items/612d7d1a7d76364a9e45) +- MKにxv6のmakeの仕方を教わり、環境をもらった。 + +## Todo +- xv6をUEFIからbootする。 + - bootできるxv6をarm仕様にする + - arm仕様のxv6をbootできる様にする + +