OS の課題用環境の構築
|
Yasutaka Higa
|
目的
- OS の講義の目標として仮想化やプロセスの管理などを学びます
- 学生に VM と コンテナを扱う経験を積んでもらいます
- 具体的には KVM + docker を扱ってもらいます
- 適切に権限が切り分けられた KVM と docker の wrapper の用意と環境構築を行ないます
状況
- ie-virsh
- 環境構築終了
- akatsuki に global IP 管理機能付与(シス管のみ)
- ie-docker
- 課題の叩き台を先生と金曜日に作成(firefly:~one/note/ie-docker/os_exercise.txt)
- 動かそうとしてます <- イマココ
ie-docker の command
- オプションを制限させるために必要な引数は減らそうと思っています
- docker run -it -u 2015 –name e115763 centos-java zsh
- ie-docker run
- 第一引数にコマンドを取って第二引数以降は取らない
- run, exec, cp, rm, stop, start, attach だけ必要そう?
ie-docker の状態
- まだ動いてません + 構築してません
- tip は compile error ……
- command 入れたら SEGV とか
- 一旦必要無さそうなソースを消すところから初めてます
- run command だけ動きそうな状態くらいです
残タスク
- ie-docker の各種コマンドが実行できるように
- os.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp の docker の filepath を GFS2 上に
- VM とコンテナ間でのオーバヘッドが出るか ie-docker と ie-virsh を使ってチェック