0
|
1 2010-12-10 Yusuke KOBAYASHI <koba@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
|
|
2 * TODO
|
|
3 Texture のタペストリ
|
19
|
4 2D に最適な光源の設定 Done!
|
0
|
5 Polygon の生成
|
|
6 Blender ファイルの新旧の整合性
|
|
7 Scale 1 で正常な表示
|
19
|
8 Scale を修正して正常な表示
|
0
|
9 タペストリを8の倍数に合わせる
|
|
10 Scale 1 & タペストリ修正した上でテスト
|
|
11 Task Ver & Fifo Ver の2画面で動作&検証
|
|
12 64 bit で動作
|
|
13
|
|
14 2008-07-18 Wataru MIYAGUNI <gongo@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
|
|
15
|
|
16 * 使い方
|
|
17 README に書くもんだろうけど、あえてここで!
|
|
18
|
|
19 - コンパイル
|
|
20 PS3上でコンパイルするなら
|
|
21
|
|
22 % make -f Makefile.ps3
|
|
23
|
|
24 でおk。多分一発で通るはず。だといいな〜。
|
|
25 SDL_image とか SDL_mixer のエラーが出たら
|
|
26 ライブラリをインストールするなり、パスを修正するなり
|
|
27
|
|
28 - 実行
|
|
29
|
|
30 % ./demo
|
|
31
|
|
32 で実行できます。SDL 経由で X Window に描画するので
|
|
33
|
|
34 % ssh -X ps3
|
|
35
|
|
36 でリモートログインの後実行しても見れます。
|
|
37
|
|
38 タイトル画面が写るまでと、タイトル画面でスタート押した後は
|
|
39 データロードで忙しいので遅いかもしれない。気長に。
|
|
40 あと、タイトル画面でのスタートは、ちょっと気持ち長押し程度に。
|
|
41
|
|
42 - 実行のオプション
|
|
43
|
|
44 -width ウィンドウの横の長さ
|
|
45 -height ウィンドウの縦の長さ
|
|
46
|
|
47 いまはこれだけかな。
|
|
48
|
|
49 - ボタン配置
|
|
50
|
|
51 x : 通常の青い奴
|
|
52 s : 赤い強い弾
|
|
53 z : 輪っかの弾
|
|
54 a : 相手の弾を消せる青いフィールド発生
|
|
55 q : L2 (No use)
|
|
56 w : L1 (No use)
|
|
57 e : R1。a と z の向きを回転で変える。
|
|
58 r : R2 (No use)
|
|
59
|
|
60 Return: スタート (ポーズ中の解除も)
|
|
61 2 : セレクト (ゲーム中のポーズ)
|
|
62 q+w+e+r: ゲーム中に押すと最初から (画面がクリアされないので注意)
|
|
63 0 : プログラム終了。終了後のプロンプトの速度とFPSが表示。
|
|
64
|
|
65 - 注意
|
|
66 リモートログインで実行すると、おそらく
|
|
67
|
|
68 ALSA lib ****
|
|
69
|
|
70 ってエラーメッセージがでるはず。
|
|
71 これは SDL_mixer のエラーで、要はリモートだと
|
|
72 音が再生できないってことです
|
|
73 音が再生できない場合は、音を鳴らさないようにしているので
|
|
74 無音でなら動きます。きっと。
|
|
75
|
|
76 - その他
|
|
77 何かあったら上のメアドに連絡くれ。もしくは直接
|