# HG changeset patch # User Shinji KONO # Date 1260062599 -32400 # Node ID fd3492a767c75c9c8b9e7c7d0aa9bd2e236bb3a0 # Parent a06eef665c455b4da8dbe05595a5628aedd3eb3a changelog diff -r a06eef665c45 -r fd3492a767c7 TaskManager/ChangeLog --- a/TaskManager/ChangeLog Sun Dec 06 01:48:18 2009 +0900 +++ b/TaskManager/ChangeLog Sun Dec 06 10:23:19 2009 +0900 @@ -1,3 +1,20 @@ +2009-12-6 Shinji KONO + + やっぱり、Graphical なprofileが欲しいかな。どのDMA/Taskに時間がかかっている + かが見えるようなものが。profile で、メインメモリにlogを書き出すようなもの + が必要。deubg 用のデータ書き出しツールがいるな。 + + log header + command(16) cpu-id(16) event(32) time(64) + struct debug_log { + uint16 command; + uint16 cpu-id; + uint32 event; + uint32 time; + } + ぐらい? get_segment 使うべきか。連続領域に使える get_segement があると + 良いわけね。write とも言うが。 + 2009-12-5 Shinji KONO なんかなぁ。一つの機能を付け加えようとすると、 @@ -34,7 +51,7 @@ なっているらしい。 実際、mail_sendQueue は、free list に置き換わってしまう。 - これまで、これがおかしならなかった理由は不明。 + これまで、これがおかしくならなかった理由は不明。 connector に外から手を入れないで、ちゃんとfunction callするべし。