-title: Agda の install の方法 Homebrew を使うのが良いそうです。 brew install agda GHCが入ってないなら、 brew install ghc install 先がどこかは、 /opt/homebrew/Cellar/agda/ などになるので、 brew install の指示通りに ~/.agda に以下のファイルを置きます defaults libraries defaults の中には /opt/homebrew/Cellar/agda/2.6.2.2/lib/agda/standard-library.agda-lib libraries の中には /opt/homebrew/Cellar/agda/2.6.2.2/lib/agda/standard-library.agda-lib --VS-code plugin から agda-mode を探して install test.agda を作って module test where open import Data.Nat a : ? a = 1 として C-C C-L が通れば Ok --Emacs Emacs を先に入れます。 brew tap caskroom/cask brew cask install emacs ~/.emacs.d/init.el に以下のファイルを置きます。あるいは自分のinit.el に適当に追加します。 中のpathは正しいものに置き換えます。 init.el GUI 側で使わないと文字化けすることがあるようです。Terminal で使いたい時には、 locale eaw が必要です。 Emacs から使うので、Emacs も勉強しよう。 Emacs の使い方 C-C control と C を同時に押す M-X esc を押してから X を押す C-X C-F で、Agda1.agda file を開けます。 M-X help-for-help M で、Agda のコマンドの一覧が出ます。C-X o で buffer を切り替えて読みます。 Space Emacs というのもあるらしい。 --vim neovim で、 nvim-agda が使えます。 --document Agda のライブラリの説明をみていくと良い /opt/homebrew/Cellar/agda/2.6.2.2/lib/agda/README/Data/Nat.agda