# HG changeset patch
# User Masataka Kohagura
# Date 1396729357 -32400
# Node ID 2897e8a9d851f90ea4d506da762cbbee89eb57d1
# Parent 852b0904cafeed142cf583b1cdb20b66148351c8
add 05th.txt
diff -r 852b0904cafe -r 2897e8a9d851 14/April/memo/05th.txt
--- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/14/April/memo/05th.txt Sun Apr 06 05:22:37 2014 +0900
@@ -0,0 +1,22 @@
+2014/04/05 (Sat)
+ [memo]
+ VM 作成と VM 初期設定 のページ
+ http://ie.u-ryukyu.ac.jp/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E5%86%85%E5%90%91%E3%81%91%E6%83%85%E5%A0%B1/howto/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%90%91%E3%81%91%E6%83%85%E5%A0%B1/new-vm%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B2%B8%E3%81%97%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/vm%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%A8vm%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
+
+ user の password の変更
+ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230854/
+ $ passwd [username]
+
+ Fedora の文字コードの設定
+ http://www.server-world.info/query?os=Fedora_18&p=locale
+
+ ssh でパスワード認証の禁止
+ http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/430dnypsswdacces.html
+ /etc/ssh/sshd_config
+
+ yum によるパッケージ管理
+ http://linux.kororo.jp/cont/intro/yum.php
+ http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/611usefllyum.html
+
+ ユーザの追加、変更 etc...
+ http://mountainbigroad.jp/linux/user.html
diff -r 852b0904cafe -r 2897e8a9d851 14/OUTLINE
--- a/14/OUTLINE Thu Apr 03 19:44:41 2014 +0900
+++ b/14/OUTLINE Sun Apr 06 05:22:37 2014 +0900
@@ -1,3 +1,8 @@
+2014/04/05 (Sat)
+ [memo]
+ VM(Fedora 17)の環境構築等 memo
+ yum について
+
---------------------------------------------------------------------------
2014/04/01 (Tue)
[memo]
diff -r 852b0904cafe -r 2897e8a9d851 14/slides/OS_Abstract.html
--- a/14/slides/OS_Abstract.html Thu Apr 03 19:44:41 2014 +0900
+++ b/14/slides/OS_Abstract.html Sun Apr 06 05:22:37 2014 +0900
@@ -97,19 +97,23 @@
Title 候補
-
- Cerium による並列処理時の mmap と read の検証
-
- -
Cerium による並列処理向け I/O の実装
Abstract
- 当研究室では、Task 単位で記述するフレームワーク、Cerium の開発を行っている。
- 先行研究では Task の並列化によって処理速度の向上が見られたが、ファイル読み込みの I/O 処理と Task が並列に動作するように実装されていない。
- 従来はファイル読み込みを mmap で実装していたが、本論文では Blocked Read で実装を行った。
- さらに、Cerium 側にて I/O 専用スレッドを実装した。
- それらの実装を行った結果、従来の mmap の実装と比較して 1.55倍ほど速度が向上した。
-
+
+ -
+ 当研究室では、Task 単位で記述するフレームワーク、Cerium の開発を行っている。
+ 従来はファイル読み込みを mmap で実装していたが、本論文では Blocked Read で実装を行った。
+ Blocked Read とは、ファイルを一度に読み込まずに、あるサイズに分割して読み込む手法である。
+ さらに、Cerium 側にて I/O 専用スレッドを実装した。
+
+ それらの結果、mmap ではキャッシュに残った状態からの測定だと速く、
+ Blocked Read ではファイル読み込みからの測定だと速くなった。
+
+