diff cerium_dev.tex @ 2:9216a2b217e6

*** empty log message ***
author gongo
date Mon, 24 Mar 2008 03:22:50 +0900
parents
children 2ef36d40ee96
line wrap: on
line diff
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/cerium_dev.tex	Mon Mar 24 03:22:50 2008 +0900
@@ -0,0 +1,26 @@
+\section{開発過程}
+Cerium を作るために、以下の手順にそれぞれ実装とテストを行う。
+
+\begin{enumerate}
+  \item C によるシーケンシャルな実装 \label{list_dev_1}
+  \item SPE を考慮したデータ構造 (PolygonPack, SpanPack) を持つ実装 \label{list_dev_2}
+  \item コードをタスクに分割し、FIFO キューでシーケンシャルに実行する実装
+  \item タスクを SPE に割り当て並列実行する実装
+\end{enumerate}
+
+(\ref{list_dev_1}) の実装は Task Manager を用いず、プログラムのアルゴリズムの
+信頼性を確認するために用いる。
+この段階では、入力に対して出力が一意に決まる状況であり、テストは容易である。
+シーケンシャルな実装であるため、デバッグも二分法により容易に行うことが出来る。
+
+(\ref{list_dev_2}) における SPE を考慮したデータ構造とは、
+SPE が持つ 256KB という非常に小さなメモリ領域に収まり且つ必要な情報が
+効率よく格納されているデータ構造体である。
+今回は PolygonPack, SpanPack というデータ構造を定義した。
+
+\begin{itemize}
+  \item PolygonPack : Scene Graph から得られた、三角形ポリゴンの頂点の座標、
+    テクスチャの情報、光源の情報から構成される。
+  \item SpanPack : 
+
+\end{itemize}