Mercurial > hg > Papers > 2008 > gongo-sigos
view cell.tex @ 2:9216a2b217e6
*** empty log message ***
author | gongo |
---|---|
date | Mon, 24 Mar 2008 03:22:50 +0900 |
parents | b6cb037260ce |
children | 2ef36d40ee96 |
line wrap: on
line source
\section{Cell} Cell Broadband Engine \cite{cell} は、SCEI と IBM によって開発された CPU である。2 thread の PPE (PowerPC Processor Element) と、 8 個の SPE (Synergetic Processor Element) を持ち、 EIB と呼ばれる高速リングバスで構成されている。 本研究で用いた PS3Linux (Fedora 8) では、 6 個の SPE を使うことができる (\figref{fig-cbe}) 。 \begin{figure}[tb] \begin{center} \includegraphics[scale=0.41]{figure/cbe.pdf} \caption{Cell Architecture} %\ecaption{Cell Broadband Engine} \label{fig-cbe} \end{center} \end{figure} 各 SPE は 256KB のローカルメモリである LS (Local Store) を持ち、 バスに負担をかけることなく並列に計算を進めることが出来る。 SPE からメインメモリへは、直接アクセスすることは出来ず、 SPE を構成する一つである MFC (Memory Flow Controller) へ、チャネルを介して DMA (Direct Memory Access) 命令を送ることで行われる (\figref{fig-cbe-spe}) 。 \begin{figure}[tb] \begin{center} \includegraphics[scale=0.6]{figure/cbe-spe.pdf} \caption{Synergetic Processor Element} %\ecaption{Synergetic Processor Element} \label{fig-cbe-spe} \end{center} \end{figure} SPE はグラフィックスに適した、4 つの固定小数点、浮動小数点を 同時に演算する命令などを持ち、PPE に比べて高速な演算が可能である。 そのため、ほとんどの演算を SPE 上で行わせることが推奨されている。