comparison Paper/jssst.tex @ 22:4cc89b4cf3dd

wrote discription for childLog
author Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Thu, 18 Jul 2013 19:06:58 +0900
parents 9dcb40e74ab9
children 335cbec61221
comparison
equal deleted inserted replaced
21:9dcb40e74ab9 22:4cc89b4cf3dd
310 \label{fig:topology} 310 \label{fig:topology}
311 \end{center} 311 \end{center}
312 \end{figure} 312 \end{figure}
313 313
314 "log" にはそのノードが行った木の編集のログが入る. 314 "log" にはそのノードが行った木の編集のログが入る.
315 子供となるノードは親の "log" を待つ Code Segment を走らせており, ログが put されるとそのデータを受け取り 315 また, 子供となるノードは "parent" というキーを使うことで親ノードの Data Segment Manager にアクセスすることができる.
316 自身の変更へと適応を行う. 316 子供となるノードは親の "log" を待ち反映する Code Segment (LogUpdateCodeSegment) を走らせており, ログが put されるとそのデータを受け取り
317 "parent" というキーを使うことで親ノードの Data Segment Manager にアクセスすることができる. 317 Code Segment の処理が行われる(図\ref{fig:putlog}).
318
319 \begin{figure}[htpb] 318 \begin{figure}[htpb]
320 \begin{center} 319 \begin{center}
321 \includegraphics[scale=0.50]{figures/putLog.pdf} 320 \includegraphics[scale=0.50]{figures/putLog.pdf}
322 \caption{} 321 \caption{}
323 \label{fig:putlog} 322 \label{fig:putlog}
324 \end{center} 323 \end{center}
325 \end{figure} 324 \end{figure}
326 325
327
328 "childLog" には子供となるノードが行った編集のログが入れられる. 326 "childLog" には子供となるノードが行った編集のログが入れられる.
329 Data Segment "childLog" にデータが入るの待っている Code Segment が常に走っており, 子供が行った木の編集は 327 ノードは "childLog" の Data Segment にデータが入るの待っている Code Segment が常に走らせており, 子供が行った木の編集が
330 その Code Segment により親へと伝搬する. 328 "childLog" に put されることで親へとデータの伝搬が行われる(図\ref{fig:putchildlog}).
331 329 \begin{figure}[htpb]
332 330 \begin{center}
333 親の "log" と, 子供により put される "childLog" にデータがいれられると, そのデータを元に 331 \includegraphics[scale=0.50]{figures/putChildLog.pdf}
334 データの編集を行う Code Segment が走りだす. 332 \caption{}
335 333 \label{fig:putchildlog}
334 \end{center}
335 \end{figure}
336 336
337 \subsection{} 337 \subsection{}
338 338
339 339
340 \subsection{} 340 \subsection{}