Mercurial > hg > Papers > 2014 > nobuyasu-master
changeset 18:fc14b1876141
Modified description of topology manager
author | Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Wed, 22 Jan 2014 18:35:23 +0900 |
parents | dfa2fd4658b2 |
children | 90a916194e59 |
files | paper/.DS_Store paper/chapter3.tex |
diffstat | 2 files changed, 24 insertions(+), 5 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- a/paper/chapter3.tex Tue Jan 21 17:15:09 2014 +0900 +++ b/paper/chapter3.tex Wed Jan 22 18:35:23 2014 +0900 @@ -47,10 +47,11 @@ \section{Aliceによるトポロジーの形成} Alice はサーバノードによるネットワークトポロジー形成の機能を持つ. -トポロジーの内容を dot ファイルに記述される. +トポロジーの内容は dot ファイルに記述される. 以下に, サーバノードの数が5で, 2分木ツリー構造を形成する dot ファイル -の例を示す. -\begin{verbatim} +の例を\ref{src:alice_dot}に示す. +\begin{lstlisting}[frame=lrbt,label=src:alice_dot,caption=ネットワークトポロジー設定用 dot ファイル,numbers=left] +% cat tree5.dot digraph test { node0 -> node1 [label="child1"] node0 -> node2 [label="child2"] @@ -61,7 +62,25 @@ node3 -> node1 [label="parent"] node4 -> node1 [label="parent"] } -\end{verbatim} +\end{lstlisting} + +Alice のトポロジーマネージャーを起動する場合に\ref{src:alice_dot}のファイルを引数として渡すことでトポロジー形成の +準備は整う(\ref{alice_ntm_run}). +\begin{lstlisting}[frame=lrbt,label=src:alice_ntm_run,caption=Alice によるネットワークトポロジーマネージャーの起動,numbers=left] +% java -cp Alice.jar alice.topology.manager.TopologyManager -p 10000 -conf /home/one/hg/nobuyasu/workspace/scripts/topology/tree5.dot +\end{lstlisting}h + + + +\begin{lstlisting}[frame=lrbt,label=src:create_jungle,caption=Alice を使用してのトポロジー形成,numbers=left] +public static void main( String[] args ) throws Exception +{ + RemoteConfig conf = new RemoteConfig(args); + new TopologyNode(conf, new StartBBSCodeSegment(args, conf.bbsPort)); +} +\end{lstlisting} + + トポロジーマネージャーは dot ファイルを読み込み, 接続要求をしてくるサーバノード に, どのサーバノードにつなげればよいかを教える. @@ -89,7 +108,7 @@ % MessagePackの説明もここに簡単に入れたほうがいいかも. \section{Aliceを用いての分散実装} -Alice によりトポロジーを形成 +Alice によりトポロジーの形成を行うことができれば, 後はデータの送受信を行う部分の実装になる. \section{ログのシリアライズ}