changeset 38:8d934599d0c5

replace pdf
author Daichi TOMA <toma@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Tue, 04 Feb 2014 01:32:16 +0900
parents 909c9097ebb8
children a7981a22f12e
files paper/chapter1.tex paper/master_paper.pdf
diffstat 2 files changed, 3 insertions(+), 3 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- a/paper/chapter1.tex	Tue Feb 04 01:27:03 2014 +0900
+++ b/paper/chapter1.tex	Tue Feb 04 01:32:16 2014 +0900
@@ -211,7 +211,7 @@
 失敗するかもしれない計算を繋いでいくとはどういうことなのか。
 単純な関数を定義して更に説明していく。
 
-\begin{lstlisting}[caption=up, down関数]
+\begin{lstlisting}[caption=up関数とdown関数]
 up 4 = Nothing
 up n = Just (n + 1)
 
@@ -229,7 +229,7 @@
 また、case は式のため、$->$ の右の部分の全ての型は一意である必要がある。
 Haskell では分岐によって返ってくる値の型が異なるということはできない。
 
-\begin{lstlisting}[caption=Maybe モナドを使わずにup, downを行う]
+\begin{lstlisting}[caption=Maybeモナドを使わずにupとdownを行う]
 updown :: Maybe Int
 updown = case down 3 of
             Nothing -> Nothing
@@ -244,7 +244,7 @@
 毎回、失敗したか成功したか確認するために非常に煩雑なコードとなってしまった。
 これを文脈を保ったまま、関数を繋げられる モナドを使えば以下のように記述できる。
 
-\begin{lstlisting}[caption=Maybe モナドを用いてup, downを行う]
+\begin{lstlisting}[caption=Maybeモナドを用いてupとdownを行う]
 return 3 >>= down >>= down >>= up >>= up
 \end{lstlisting}
 
Binary file paper/master_paper.pdf has changed