# HG changeset patch # User e165729 # Date 1557237591 -32400 # Node ID 8f5141beca7d0cc31d523a238aca2f7147823af2 # Parent 8798f20ca95335a76ceba67d3f26ed892a046ea6 paper section3 writing diff -r 8798f20ca953 -r 8f5141beca7d Paper/riono-sigos.aux --- a/Paper/riono-sigos.aux Tue May 07 21:19:04 2019 +0900 +++ b/Paper/riono-sigos.aux Tue May 07 22:59:51 2019 +0900 @@ -7,7 +7,8 @@ \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2}\hskip 1zw{TreeVNCの基本概念}}{1}} \@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.1}{VNCについて}}{1}} \@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.2}{RFBプロトコルについて}}{1}} -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3}\hskip 1zw{Multicastの導入}}{1}} -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {4}\hskip 1zw{Blokingの手法}}{1}} -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5}\hskip 1zw{まとめ}}{1}} -\newlabel{ipsj@lastpage}{{}{1}} +\@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.3}{TreeStructure}}{1}} +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3}\hskip 1zw{Multicastの導入}}{2}} +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {4}\hskip 1zw{Blokingの手法}}{2}} +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5}\hskip 1zw{まとめ}}{2}} +\newlabel{ipsj@lastpage}{{}{2}} diff -r 8798f20ca953 -r 8f5141beca7d Paper/riono-sigos.log --- a/Paper/riono-sigos.log Tue May 07 21:19:04 2019 +0900 +++ b/Paper/riono-sigos.log Tue May 07 22:59:51 2019 +0900 @@ -1,4 +1,4 @@ -This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.6-141210-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2015) (preloaded format=platex 2016.4.6) 7 MAY 2019 21:13 +This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.6-141210-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2015) (preloaded format=platex 2016.4.6) 7 MAY 2019 22:55 entering extended mode restricted \write18 enabled. file:line:error style messages enabled. @@ -4296,27 +4296,36 @@ LaTeX Warning: Citation `rfbprotocol' on page 1 undefined on input line 66. + +LaTeX Warning: Reference `fig:TreeStructre' on page 1 undefined on input line 7 +0. + + +LaTeX Warning: Reference `fig:UntilVNC' on page 1 undefined on input line 70. + (I search kanjifont definition file: . . ) (I search font definition file: . . . . . . . ) -LaTeX Font Info: Try loading font information for OMS+txsy on input line 77. +LaTeX Font Info: Try loading font information for OMS+txsy on input line 72. (/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/txfonts/omstxsy.fd File: omstxsy.fd 2000/12/15 v3.1 ) -LaTeX Font Info: Try loading font information for OT1+txsy on input line 77. - -LaTeX Font Info: No file OT1txsy.fd. on input line 77. +LaTeX Font Info: Try loading font information for OT1+txsy on input line 72. + +LaTeX Font Info: No file OT1txsy.fd. on input line 72. LaTeX Font Warning: Font shape `OT1/txsy/m/n' undefined -(Font) using `OT1/cmr/m/n' instead on input line 77. - -LaTeX Font Info: Try loading font information for OT1+ptm on input line 77. +(Font) using `OT1/cmr/m/n' instead on input line 72. + +LaTeX Font Info: Try loading font information for OT1+ptm on input line 72. (/usr/local/texlive/2015/texmf-dist/tex/latex/psnfss/ot1ptm.fd File: ot1ptm.fd 2001/06/04 font definitions for OT1/ptm. ) [1 +] [2 + ] (./riono-sigos.aux) @@ -4327,12 +4336,12 @@ ) Here is how much of TeX's memory you used: - 1611 strings out of 493777 - 22220 string characters out of 6151335 - 80479 words of memory out of 5000000 - 5120 multiletter control sequences out of 15000+600000 + 1613 strings out of 493777 + 22252 string characters out of 6151335 + 81479 words of memory out of 5000000 + 5122 multiletter control sequences out of 15000+600000 33066 words of font info for 145 fonts, out of 8000000 for 9000 929 hyphenation exceptions out of 8191 - 34i,10n,22p,533b,424s stack positions out of 5000i,500n,10000p,200000b,80000s - -Output written on riono-sigos.dvi (1 page, 6620 bytes). + 34i,11n,21p,850b,426s stack positions out of 5000i,500n,10000p,200000b,80000s + +Output written on riono-sigos.dvi (2 pages, 9492 bytes). diff -r 8798f20ca953 -r 8f5141beca7d Paper/riono-sigos.pdf Binary file Paper/riono-sigos.pdf has changed diff -r 8798f20ca953 -r 8f5141beca7d Paper/riono-sigos.synctex.gz Binary file Paper/riono-sigos.synctex.gz has changed diff -r 8798f20ca953 -r 8f5141beca7d Paper/riono-sigos.tex --- a/Paper/riono-sigos.tex Tue May 07 21:19:04 2019 +0900 +++ b/Paper/riono-sigos.tex Tue May 07 22:59:51 2019 +0900 @@ -63,7 +63,13 @@ VNC(Virtual Network Computing)は、クライアント(ビューワー)側とサーバ側からなるリモートデスクトップソフトウェアである。遠隔操作にはサーバを起動し、クライアント側がサーバに接続をすることで可能としている。また、動作にはRFBプロトコルを用いている。 \subsection{RFBプロトコルについて} -RFB(Remote Frame Buffer)プロトコル\cite{rfbprotocol}とは、自身のPC画面をネットワーク上に送信し他人の画面に表示を行うプロトコルである。画面が表示されるユーザ側をRFBクライアントと呼び、画面を送信のためにFramebufferの更新が行われる側をRFBサーバと呼ぶ。Framebufferとは。メモリ上に置かれた画像データのことである。RFBプロトコルでは、最初にプロトコルのバージョン確認や認証が行われる。その後、クライアントへ向けてFramebufferの大きさやデスクトップに付けられた名前などが含まれている初期メッセージを送信する。RFBサーバ側はFrame +RFB(Remote Frame Buffer)プロトコル\cite{rfbprotocol}とは、自身のPC画面をネットワーク上に送信し他人の画面に表示を行うプロトコルである。画面が表示されるユーザ側をRFBクライアントと呼び、画面を送信のためにFramebufferの更新が行われる側をRFBサーバと呼ぶ。Framebufferとは。メモリ上に置かれた画像データのことである。RFBプロトコルでは、最初にプロトコルのバージョン確認や認証が行われる。その後、クライアントへ向けてFramebufferの大きさやデスクトップに付けられた名前などが含まれている初期メッセージを送信する。RFBサーバ側はFramebufferの更新が行われるたびに、RFBクライアントに対してFramebufferの変更部分のみを送信する。更に、RFBクライアントのFramebufferUpdateRequestが来るとそれに答え返信する。変更部分のみを送信する理由は、更新がある度に全画面を送信すると、送信するデータ面と更新にかかる時間面において効率が悪くなるからである。 + + +\subsection{TreeStructure} +TreeVNCはサーバに接続してきたクライアントをバイナリツリー状に接続している。また、接続してきたクライアントをノードとし、その下に新たなノードを接続していくことでサーバが画面のデータを配信する回数を抑え、負荷分散を行なっている(図\ref{fig:TreeStructre})。バイナリツリー状に接続することで、N台のクライアントが接続しにきた場合、従来のVNCではサーバ側がN回のコピーを行なって配信をする必要がある(図\ref{fig:UntilVNC})が、TreeVNCでは各ノードが2回ずつコピーをするだけで配信が可能となる。 + +バイナリツリーのルートのノードをRoot Nodeと呼び、そこに接続されるノードをNodeと呼ぶ。Root Nodeは子Nodeにデータを渡す機能、各Nodeの管理、VNCサーバから送られてきたデータの管理を行なっている。各Nodeは、親Nodeから送られてきたデータを自身の子Nodeに渡す機能、子Nodeから送られてきたデータを親Nodeに渡す機能がある。 \section{Multicastの導入}