view final_main/chapter4.tex @ 10:40726bcd5272

add src
author menikon
date Sat, 08 Feb 2020 21:05:19 +0900
parents dca5e4f9fceb
children 53114bdcb0c3
line wrap: on
line source

\chapter{xv6}
\section{xv6 とは}
xv6 \cite{xv6} とは MIT のオペレーティングコースの教育目的で2006年に開発されたオペレーティングシステムである. xv6 はオリジナルである v6 が非常に古い C 言語で書かれてい る為, ANSI-C に書き換えられ x86 に再実装された. xv6 は read や write などの systemcall, プロセス, 仮想メモリ, カーネルとユーザーの分離, 割り込み, ファイルシステムなど Unix の基本的な構造を持っている.
本研究で使われているのは ARM\cite{arm} 上で動作する Raspberry Pi 用に改良されたxv6を使用する.


%\section{FileSystem}
%どんなものか書く

%processについて(軽く)

\section{xv6 のFileSystem構造}
\begin{figure}[ht]
     \begin{center}
     \includegraphics[width=50mm]{fig/FileSystemLayout.pdf}
     \end{center}
     \caption{xv6 の FileSystem }
    \label{fig:xv6filesystem}
\end{figure}

\newpage
xv6 の FileSystem の構造を以下の図\ref{fig:filesystem}に示す.

\begin{figure}[ht]
     \begin{center}
     \includegraphics[width=150mm]{fig/xv6filesystemlayout.pdf}
     \end{center}
     \caption{xv6 の FileSystem }
    \label{fig:filesystem}
\end{figure}

\begin{itemize}
  \item boot sector
  \item super block
  \item inode
  \item block bitmap
  \item data blocks
  \item log
\end{itemize}

\section{FilleSystem の API} %関数や構造体などを解説しそのまま利用されているところをかく