comparison poster_slide/index.md @ 147:4e4330568a9e

update
author anatofuz <anatofuz@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Sun, 14 Feb 2021 21:18:56 +0900
parents f7f3a57a90c2
children 995b97ca8410
comparison
equal deleted inserted replaced
146:f7f3a57a90c2 147:4e4330568a9e
11 - 琉球大学理工学研究科 11 - 琉球大学理工学研究科
12 - 198584B 12 - 198584B
13 - 河野研 13 - 河野研
14 - [修論本体](http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/Papers/2021/anatofuz-master/raw-file/tip/paper/master_paper.pdf) 14 - [修論本体](http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/Papers/2021/anatofuz-master/raw-file/tip/paper/master_paper.pdf)
15 - [修論審査スライド](http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/Papers/2021/anatofuz-master/raw-file/tip/slide/index.html) 15 - [修論審査スライド](http://www.cr.ie.u-ryukyu.ac.jp/hg/Papers/2021/anatofuz-master/raw-file/tip/slide/index.html)
16
17 ---
18 # ノーマル、メタレベルの計算とGearsOS
19 - ノーマル/メタレベルを一貫して記述できる言語にContinuation Based Cがある
20 - CbCを用いてGearsOSを開発している
21 - GearsOSではメタ計算の生成にトランスパイラを使っている
22 - トランスパイラとはコードからコードを生成する処理系のこと
23 - 生成しなければならないメタ計算の量が多いため、自動的に生成する
24 - CMakeとPerlでビルド時にノーマルレベルのコードをメタレベルに変換する
25 - ノーマルレベルで書いた記述がそのままコンパイルされる訳ではない
26
27
28 ---
29 # GearsOSのビルドシステム
30 - CMakeとPerlを使ってビルドする
31 - CMakeはMakefileやbuild.ninjaを生成する
32 - Perlは2種類のスクリプトが自動的に呼ばれる
33 - Perlによってコード変換・ファイル生成が行われた後にコンパイルが走る
34 - Perlの実行前はノーマルレベルだけのコード、実行後はメタが入る
35
36 ![w:632 h:10cm](./geasflow1.svg)
16 37
17 38
18 39
19 --- 40 ---
20 41