Mercurial > hg > Papers > 2021 > anatofuz-master
comparison paper/chapter/history.tex @ 68:bb057c720016
update
author | anatofuz <anatofuz@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Wed, 03 Feb 2021 18:50:12 +0900 |
parents | 1306d0d1c653 |
children | a93c2401753b |
comparison
equal
deleted
inserted
replaced
67:1a2b09854938 | 68:bb057c720016 |
---|---|
1 \chapter*{研究関連業績} | 1 \chapter*{研究関連業績} |
2 \begin{itemize} | 2 \begin{itemize} |
3 \item Takahiro SHIMIZU. How to build traditional Perl interpreters. PerlCon2019 , Aug, 2019 | 3 \item CbCを用いたPerl6処理系 清水 隆博, 河野真治 第60回プログラミング・シンポジウム, Jan, 2019 |
4 \item How to build traditional Perl interpreters. Takahiro SHIMIZU PerlCon2019 , Aug, 2019 | |
5 \item Perl6 Rakudo の内部構造について 清水 隆博 オープンソースカンファレンス 2019 Okinawa, Apr, 2020 | |
4 \item 継続を基本としたOS Gears OS 清水 隆博, 河野真治 第61回プログラミング・シンポジウム, Jan, 2020 | 6 \item 継続を基本としたOS Gears OS 清水 隆博, 河野真治 第61回プログラミング・シンポジウム, Jan, 2020 |
5 \item Perl6のサーバを使った実行 福田 光希, 清水 隆博, 河野真治 第61回プログラミング・シンポジウム, Jan, 2020 | 7 \item Perl6のサーバを使った実行 福田 光希, 清水 隆博, 河野真治 第61回プログラミング・シンポジウム, Jan, 2020 |
6 \item xv6の構成要素の継続の分析 清水 隆博,河野 真治(琉球大学), 情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS), May, 2020 | 8 \item xv6の構成要素の継続の分析 清水 隆博,河野 真治(琉球大学), 情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS), May, 2020 |
7 \end{itemize} | 9 \end{itemize} |