diff paper/chapter/system_usage.tex @ 29:7154e9689864

update newsystem
author Ken Miyahira <e175733@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Fri, 05 Feb 2021 20:33:39 +0900
parents 39b63490ba16
children c4118dd96310
line wrap: on
line diff
--- a/paper/chapter/system_usage.tex	Tue Feb 02 21:01:58 2021 +0900
+++ b/paper/chapter/system_usage.tex	Fri Feb 05 20:33:39 2021 +0900
@@ -78,7 +78,7 @@
 $ ie-podman run --ip --gpu --name [CONTAINER_NAME] [IMAGE]
 \end{verbatim}
 
-現在のPodmanはrootlessでコンテナイメージの作成は低速である。
+新システムにインストールされているPodmanはrootlessでコンテナイメージの作成は低速である。
 これは, 開発段階ということ, 新システムのユーザのホームディレクトリはCephFSで提供されているためである。
 ie-podmanはrootのPodmanを利用しSSD上に作成されるため, Podmanと比較し高速である。
 イメージ名はコンテナ名と同じくユーザ名で補完されることで, 他ユーザと重複することはない。
@@ -87,7 +87,7 @@
 $ ie-podman build --tag [IMAGE_NAME] [CONTEXT]
 \end{verbatim}
 
-作成したコンテナイメージは下記の操作で一覧を表示することができる。
+また, 作成したコンテナイメージは下記の操作で一覧を表示することができる。
 一覧で表示されるイメージはie-podmanで作成したイメージのみである。
 \begin{verbatim}
 $ ie-podman images
@@ -105,7 +105,7 @@
 $ ie-podman sif [IMAGE_NAME]
 \end{verbatim}
 
-本コースではコンテナレジストリを導入し利用している。
+新システムではコンテナベースでシステムを構築するため, コンテナレジストリを導入した。
 レジストリの利用は学内ネットワークから可能であり, pushやpullが可能である。
 ie-podmanからだけでなく, Podmanや手元のPCのDockerからも利用できる。
 レジストリへの登録には, 登録するイメージにtagを付けpushする必要がある。