Mercurial > hg > Papers > 2021 > soto-thesis
view paper/tex/rbt_verif.tex @ 14:a63df15c9afc default tip
DONE
author | soto <soto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Mon, 15 Feb 2021 23:36:39 +0900 |
parents | 4361e7b7d3db |
children |
line wrap: on
line source
\chapter{Left Learning Red Black Tree の検証} 本章では、Left Learning Red Black Tree の 検証方法について述べる \section{Meta Data Gearの記述} 検証するにあたり、Meta Deta Gear を作成し Pre / Post Condition と 比較することで Hoare Triple に当てはめることは第5章で前述した。 \subsection{大小関係を検証する Meta Data Gear} Red Black Tree は Binary Search Tree の 定義を持っているので、 parent から見て left node には parent の値より小さい値が、 right node には大きい値が入る。これを検証する必要がある。 大小関係を検証するにあたり、Fresh List を用いた検証手法が考えられた。 Fresh Listの記述を\coderef{fresh}に示す。 % ソースコードを載せる。 \lstinputlisting[label=fresh, caption=Fresh List の定義, firstline=47,lastline=49] {src/agda/_fresh.agda} これを用いて Frash List への定数の insert を\coderef{fresh-test}に示す。 \lstinputlisting[label=fresh-test, caption=Fresh List への定数のinsert, firstline=10,lastline=15] {src/agda/fresh_test.agda} Fresh Listは一つの値に対して、それより後の値との大小関係の証明が入っている。 そのため、正確性が増すが、関数内でFresh List への insert は困難であったため、 証明付き Data 構造を持った List を \coderef{list_v} のように定義した。 \lstinputlisting[label=list_v, caption=証明付き Data 構造を持った List,firstline=12,lastline=30] {src/agda/rbt_varif.agda} 証明付き Data 構造を持った List の定義は right-List で行っている。 List の Top と比較した際に、 Topの値より大きい値でなければ insert できない。 加えて insert できた値が Top より大きい事を示す証明も持つ事ができる。 mutual は 以下の記述全てに対して掛かっている。 これは right-List の定義の中で、top-r を呼び出しており、 top-r は定義の部分で right-List を使用している。 したがって相互呼び出しとなっている。 Agdaは 逐次処理であるため、プログラムの上に宣言してある関数や型しか使用できない。 mutual を掛けることで、プログラムの下で宣言している関数や型を使用する事ができる。 right-List の定義は、何も入っていない場合は right-List で停止するようにしている。 List に一つしか値が入っていない場合は、証明付き Data 構造を持つ必要がない。 そのため特記して記述している。 List に他の値が入っている場合は、top とその次の値との比較を証明を持っている。 top-r は Listに入っている Top の値を持ってくる関数を記述している。 insert-r は right-List に 値を insert するための関数で、 right-List の top と入れる引数を比較し、 inserする際は値とその証明の両方を持つ事で 証明付き Data 構造を 持った List となっている。 これを Left Learning Red Black Tree の 仕様を満たすように、 全てに対して行う。 その後、条件が接続されているのかを検証したのち、健全性について示す事で Hoare Logic による検証ができる。 %\subsection{Black node の数え上げ} %他にも、Left Learning Red Brack Tree の black node の数え上げを記述した。 %\subsection{Meta Data Gear の作成}