# HG changeset patch # User matac42 # Date 1681667225 -32400 # Node ID e739be918b0ec07e33f77f73ac6ccc827f0cd5c7 # Parent 0cf15f862f020c4be30ce7d32430276bfbe11fb9 ... diff -r 0cf15f862f02 -r e739be918b0e Paper/paper.aux --- a/Paper/paper.aux Sun Apr 16 22:01:29 2023 +0900 +++ b/Paper/paper.aux Mon Apr 17 02:47:05 2023 +0900 @@ -37,12 +37,13 @@ \bibcite{xv6kernel}{9} \bibcite{xv6component}{10} \bibcite{xv6}{11} +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {7}\hskip 1zw{RedBlackTreeのトランザクション}}{4}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {8}\hskip 1zw{ファイルシステムにおけるスキーマ}}{4}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {9}\hskip 1zw{i-node numberによるインデックス}}{4}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {10}\hskip 1zw{ファイルの権限}}{4}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {11}\hskip 1zw{今後の課題}}{4}{}\protected@file@percent } +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {12}\hskip 1zw{まとめ}}{4}{}\protected@file@percent } \bibcite{christie}{12} \bibcite{directory}{13} -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {7}\hskip 1zw{RedBlackTreeのトランザクション}}{4}{}\protected@file@percent } -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {8}\hskip 1zw{スキーマレスな実装}}{4}{}\protected@file@percent } -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {9}\hskip 1zw{インデックス}}{4}{}\protected@file@percent } -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {10}\hskip 1zw{今後の課題}}{4}{}\protected@file@percent } -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {11}\hskip 1zw{まとめ}}{4}{}\protected@file@percent } -\newlabel{ipsj@lastpage}{{}{4}} -\gdef \@abspage@last{4} +\newlabel{ipsj@lastpage}{{}{5}} +\gdef \@abspage@last{5} diff -r 0cf15f862f02 -r e739be918b0e Paper/paper.log --- a/Paper/paper.log Sun Apr 16 22:01:29 2023 +0900 +++ b/Paper/paper.log Mon Apr 17 02:47:05 2023 +0900 @@ -1,4 +1,4 @@ -This is e-pTeX, Version 3.141592653-p4.0.0-220214-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2022) (preloaded format=platex 2022.6.9) 16 APR 2023 22:01 +This is e-pTeX, Version 3.141592653-p4.0.0-220214-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2022) (preloaded format=platex 2022.6.9) 17 APR 2023 02:46 entering extended mode restricted \write18 enabled. %&-line parsing enabled. @@ -3225,7 +3225,9 @@ \OT1/cmr/m/n/8.8711 https://pdos.csail.mit.edu/6.828/2018/xv6/book- [] -) [4] (./paper.aux) +[4]) [5 + +] (./paper.aux) LaTeX Font Warning: Some font shapes were not available, defaults substituted. @@ -3239,4 +3241,4 @@ 929 hyphenation exceptions out of 8191 55i,10n,63p,294b,1365s stack positions out of 10000i,1000n,20000p,200000b,200000s -Output written on paper.dvi (4 pages, 36476 bytes). +Output written on paper.dvi (5 pages, 38184 bytes). diff -r 0cf15f862f02 -r e739be918b0e Paper/paper.pdf Binary file Paper/paper.pdf has changed diff -r 0cf15f862f02 -r e739be918b0e Paper/paper.synctex.gz Binary file Paper/paper.synctex.gz has changed diff -r 0cf15f862f02 -r e739be918b0e Paper/paper.tex --- a/Paper/paper.tex Sun Apr 16 22:01:29 2023 +0900 +++ b/Paper/paper.tex Mon Apr 17 02:47:05 2023 +0900 @@ -320,7 +320,7 @@ 最新の情報が欲しい場合は書き込みを一旦止めるような処理が必要になる. -\section{スキーマレスな実装} +\section{ファイルシステムにおけるスキーマ} 従来のSQLのようなスキーマの定義が存在すると, 個別にバックアップなどを取らない限り @@ -333,14 +333,27 @@ 一方で,スキーマがあることによってデータに対して高度な操作を行なったり, インデックスを容易に作成することができたりするといったメリットがある. よって,スキーマフルなDBとスキーマレスなDBはそれぞれメリットデメリットがあり, -状況によって使い分けるのが良いと考えるが, -非構造化データ内であれば構造化データを扱うことが可能であることと, -信頼性を保証したいという点から今回は, -スキーマレスなDBとしてのファイルシステムを実装することを考える. +状況によって使い分けるのが良いと考える. + +今回は,非構造化データ内であれば構造化データを扱うことが可能であることと, +信頼性を保証したいという点から, +スキーマレスなDBとしてのファイルシステムを考える. +しかしながら,トランザクションの仕組みを作る上でRedBlackTreeに対し, +キーを設定することから完全なスキーマレスとは言えない構成となる. + +GearsOSのデータは全てDataGearで表される. +よって,GearsOSにおけるファイルシステムはDataGearの集合となる. +スキーマレスとはキーがない状態のことといえるが, +DataGearはキーが設定されていないため,その集合自体にスキーマは無い. +そのことから,GearsOSにおけるスキーマとはDataGear上のキーの構成であることがわかる. +今回のRedBlackTreeによる構成の場合,キーはRedBlackTreeを指す. +DataGearはKernelのContextからプロセスのContextを経由して全て繋がっている. -\section{インデックス} + +\section{i-node numberによるインデックス} +\section{ファイルの権限} \section{今後の課題} \section{まとめ}