diff README @ 0:0fae5658fb0b

Initial revision
author gongo
date Thu, 02 Nov 2006 08:55:19 +0000
parents
children ce9ef7dcf2f0
line wrap: on
line diff
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/README	Thu Nov 02 08:55:19 2006 +0000
@@ -0,0 +1,149 @@
+/*
+ * $Id$
+ *
+ * 2006/02/24 とりあえずできました。
+ *
+ * 2006/02/20 すいませんまだ作成中です
+ * 1,2日中には必ず!
+ */
+
+なにか問題有りましたら連絡ください (gongo@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp)
+
+
+MAKE:
+	% make
+
+CLEAN:
+	% make clean
+
+
+[2P通信対戦]
+
+あらかじめ ./Makefile の DEFINES で
+	   -DLINDA
+が定義されているか確認して make してください。
+
+(起動) ====================================
+Linda Server: % ./ldserv
+Player 1: % ./main
+Player 2: % ./main
+
+・Linda ServerのIPは ./linda.c の
+	# define LINDA_HOST 
+  に記述されています。デフォルトは 133.13.49.195 (firefly.cr)
+  ./ldserv は LINDA_HOST にて指定したマシンで実行してください。
+
+・1P及び2Pは実行の順番で決まります(最初に実行した人が1P)
+
+<例>
+ [gongo@firefly]% ./ldserv  (サーバー起動)
+ ↓
+ [gongo@mammaaiuto]% ./main (これが1P)
+ ↓
+ [gongo@gina]% ./main       (これが2P)
+
+(タイトル画面→車、コースの選択) ============================
+
+[注意] --------------------------
+ここは主に1Pが操作します。
+2Pができる操作は
+
+	車の選択
+
+だけです。その他の
+
+	コースの選択
+	次に進む
+
+みたいなことは全て1Pにお任せしてください。
+「2Pが車を選択する前に1Pが勝手に次に進む」みたいなことで
+友情を壊さないよう気をつけてください。
+---------------------------------
+
+1Pは、2Pが起動するまでは何も操作できず
+画面に「waiting...」の文字が表示されます。
+2Pが起動すると両方の画面に「Connect OK!!」と表示され、
+1P側には「PUSH START」と出ます。
+そこでスタートボタンを押すとタイトルにいきます。
+
+タイトル画面が表示されたら、1P側がスタートボタンを押し、
+車選択画面へと移行します。
+
+十字キーの左右で車を選択してください。
+選択し終わったら1Pが○ボタンを押して次に進みます。
+
+十字キーの左右でコースを選択してください。
+ここでは1Pしか操作できません。1Pに委ねてください。
+選択し終わったら1Pが○ボタンを押して次に進みます。
+
+自分が選んだ車とコースが、それぞれの画面に表示されます。
+	○ボタン: レース開始
+	x ボタン: コースの選択に戻る
+
+(レース) ====================================
+
+コースが表示され、続いて車が出てきます。
+2台が被って登場しますが、今は気にしないでください
+
+基本操作
+	丸ボタン     : 加速
+	罰ボタン     : 減速
+	十字キー(右) : 右回転
+	十字キー(左) : 左回転
+	R1ボタン     : 視点変更(運転席目線<->後方目線)
+
+	スタートボタン: ポーズ(1Pのみ可能)
+
+スタートは各自で確かめ合ってスタートしてください。
+基本は3周勝負です。当然、先に3周したほうの勝ち。
+
+壁(コース外)にあたると強制速度0になります。
+
+
+(ポーズ) ===================================
+
+2P
+	「Pause...」と出て何もできなくなります。
+1P
+	BACK TO GAME # ゲームに戻ります
+	GO TO TITLE  # レース終了(GAME OVERに進む)
+	上のどちらかを十字キーの上下で選択して
+	丸ボタンを押します。
+	もしくは、スタートを押せばゲームに戻ります。
+
+(ゴール) ===================================
+
+どちらかがゴールした時点で終了。
+勝った方の画面に「You WIN!!」、
+負けた方の画面に「You Lose..」と出ます。
+
+1Pがスタートボタンを押せば終了します。(GAME OVERに進む)
+
+(GAME OVER) ===================================
+
+1Pがスタートボタンを押せばタイトルに戻ります
+
+===============================================
+
+
+
+
+[1Pでゲーム]
+
+./Makefile の DEFINES で
+	   -DLINDA
+が定義「されていない」ことを確認してください。
+
+
+実行
+	% ./main
+
+2Pと違い、すぐにタイトル画面が出ます。
+移行の操作は2P対戦と同じです。
+
+タイトル画面でしばらく(10秒?ほど)待つと
+デモ画面が流れます。開発者のプレイです。微妙です。
+
+デモ画面でスタートを押すか、
+デモが終了すればタイトルに戻ります。
+