Mercurial > hg > Applications > TreeVNC
annotate Todo.txt @ 630:7071b01621c2 default tip
Determine ipv4 or ipv6 and fix scond display
author | riono <e165729@ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Tue, 28 Apr 2020 19:49:38 +0900 |
parents | 710c26fd3ebe |
children |
rev | line source |
---|---|
629 | 1 Sun Mar 22 19:18:07 JST 2020 |
2 connect to は Viewer にある | |
3 接続に失敗したら lost parent を実行する | |
4 parent が生きてても lost parent を尊重する方向でいく | |
5 | |
6 | |
625 | 7 Mon Mar 9 18:29:02 JST 2020 |
8 | |
9 Broadcast で統一する | |
10 TreeManager に client が Broadcast mode flag を作る | |
11 Multi display が壊れている | |
12 | |
13 | |
618 | 14 Sun Feb 23 07:15:03 JST 2020 |
15 | |
623 | 16 IPv4/Pv6に二つ multicast socket を作る ←やらないほうがいい |
618 | 17 multicast queue で送信する |
18 番号付けるべきか? (drop rate が見れる) | |
19 | |
20 つながる時とそうでない時がある | |
21 画面配信側の画面が消えないことがある | |
22 表示ログの見直し | |
23 | |
24 iOS対応 (GraalVM?) | |
25 | |
26 directConnect 時に broadcast base かどうかのフラグを送る | |
27 | |
28 初期送信の遅れが大きい(sleep入ってる?) | |
29 | |
615 | 30 Sat Feb 22 01:58:25 JST 2020 |
31 | |
32 log | |
33 total update rectangle from server | |
34 compression rate | |
35 non-blocking packet | |
36 compression rate after blocking | |
37 | |
607 | 38 Wed Feb 19 06:42:34 JST 2020 |
39 | |
40 TreeManager が見つからなかった時に何もしてない | |
41 multicast のない network の TreeManager がない。 | |
42 TreeManager を Multicast かどうかで二種類用意する | |
43 | |
44 connection sec type とかが使えるかも | |
45 | |
604 | 46 Tue Feb 18 16:13:15 JST 2020 |
531
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
47 |
604 | 48 NetworkInterfaceがマルチキャストをサポートしていたらマルチキャストを使用する |
49 ただし、ダイレクトモードでアクセスしたら、streamする | |
50 ダイレクトモードアクセスかどうかの判断は難しい | |
531
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
51 |
522 | 52 Fri Feb 22 19:12:24 JST 2019 |
531
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
53 |
522 | 54 マルチキャストとストリームを混在させる |
55 WhereToConnectMessage にマルチキャストのフラグを用意する | |
56 ストリームなノードはツリーのルートの近い方にまとめる | |
57 あるところより下はマルチキャストしかいないのでフレームアップデートを流さない | |
58 親ノードに接続する際に自分がマルチキャストかどうかを申告する | |
59 | |
529 | 60 RectangleHeaderを書き換える部分を作成する |
61 | |
506 | 62 Tue Feb 19 15:01:43 JST 2019 |
531
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
63 |
506 | 64 マルチキャスト用のパラメーター |
65 Packet size | |
66 Multicast Address | |
67 IPv6, IPv4 | |
68 Command line | |
69 | |
514 | 70 複数のルートがあるときにマルチキャストポートを複数にする |
71 FindRootReply でそのポートを教える | |
506 | 72 |
487 | 73 Wed Jan 30 18:55:55 JST 2019 |
531
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
74 |
487 | 75 directconnection 時に nodeid を正しく設定する必要がある |
76 | |
478 | 77 Wed Nov 28 18:45:41 JST 2018 |
78 | |
483 | 79 VNCサーバー側が死んだ時にTreeVNCが暴走する Done |
484 | 80 authenticationのポップアップがrootで上がってしまう Done |
478 | 81 SERVER_CHANGE_REQUESTでリクエスト側の画面が消えないことがある |
82 ディスプレイモードで立ち上げた時にも画面が開いた方が良い | |
83 consolelogをlog4jに切り替える | |
84 | |
85 Multicast mode | |
531
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
86 RFB.readsenddataでmulticastqueueにブロッキングしたデータを挿入する Done |
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
87 multicastqueueをmulticastport に出力するスレッドを作成する Done |
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
88 framebufferをcopyしないでブロッキングするメソッドを作成する Copyが正解 |
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
89 ReceiveData threadをmulticastportに対して走らせる Done |
13d3c4341d14
remove .idea modules fix for loop
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
529
diff
changeset
|
90 multicastするネットワークインターフェースを選択するUIを作成する 必要ない |
478 | 91 |
92 | |
431 | 93 Wed June 8 15:35 JST 2016 kono |
94 | |
95 Multi screen でfitScreen buttonは左では動く | |
96 右ではoriginがずれる | |
97 | |
98 fitScreenをclient側で自動的に実行する | |
99 multi screenのoriginを考慮してfitScreenする | |
100 | |
324 | 101 Wed Jan 28 15:35 JST 2015 |
102 | |
103 < 現状の問題点 > | |
104 安定性の向上 | |
105 無線時、切り替えが遅い | |
106 拡大・縮小が遅い done! | |
107 RenderingHint に set する値を、Quality から Speed にする done! | |
108 これを TreeVNC の setting から変更出来るようにする | |
109 FitButton の UI の確認 done! | |
110 -d の場合は常に画面に Fit するように設定 done! | |
111 テストの方法 | |
112 linux、win で動くかどうか | |
113 VMWare で確認できる | |
114 catch節で正しい処理ができているか全てチェックする | |
115 TreeVNC起動中にPCを閉じると暴走する (再現しないから後回し) | |
116 log in の方法 | |
117 log in 出来るようにする | |
118 log in できなかった場合、メッセージを出す | |
119 複数のネットワークインタフェースがある場合、繋がらないことがある | |
120 途中でネットワークインタフェースを立ち上げるとそれを検知する | |
121 log の情報不足の解決 | |
122 < 拡張機能 > | |
123 ルータ越え | |
124 ルータ越えの際の UI の確認 | |
125 音声共有 | |
126 音声共有の際の UI の確認 | |
127 | |
218 | 128 Fri Jul 4 19:39:28 JST 2014 |
129 | |
130 ServerChangeRequest を sub tree 側が、自分向けに換えて、upper tree に送ると、 | |
131 中間のtree root経由で、VNC server にリンクが届くので sub tree 側からの画面配信が可能になる。 | |
132 ただし、木に loop ができるので、ServerChangeRequest を途中で停める必要がある。 | |
133 真の root で停めるという手もあるが、自分の知ってるrootから来たものは上に送らないで良いか? | |
134 | |
135 r | |
136 / \ | |
137 n1 n2 | |
138 /\ /\ | |
139 n2 n3 n4 r' = n5 | |
140 /\ | |
141 n1' n2' | |
142 | |
143 n2' send SCR n2' | |
144 Connect VNC r' -> n2' | |
145 r' send SCR r' | |
146 Connect VNC r -> r' | |
147 | |
148 n2' | |
149 / | |
150 r' -> n2' | |
151 / \ | |
152 r n1' | |
153 / \ | |
154 n1 n2 | |
155 /\ / | |
156 n2 n3 n4 | |
157 | |
158 r' send SCR r' to n2', n2' do not send SCR to r' becase r' is root of n2' | |
159 | |
160 こうすれば、FrameBufferUpdate を SeverMessage として送る必要がなくなる。 | |
161 | |
215
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
162 Thu Jul 3 18:09:37 JST 2014 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
163 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
164 interface毎にtreemanagerをつくるので十分。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
165 subTreeを接続するときにはtreeのnodeにroot modeで直接つなぎにいく。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
166 これで自動的にlocalのroot managerになる。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
167 元のtreeとは干渉しない。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
168 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
169 sub treeの画面に切り替えることは現状できない。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
170 切り替えるためには、sub tree側から元のtreeにRfbUpdateを持ち上げなければならない。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
171 保留。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
172 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
173 同じnetworkにいるかどうかはwheretoconnectに変わったnetworkで接続しにきたときのみ対処する。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
174 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
175 duplicated rootは、subtreeを自分でつなげることにすれば必要ない。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
176 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
177 殺しきれていないThreadがある。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
178 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
179 動かしたままサスペンドすると暴走する。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
180 サスペンドしたマシンに |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
181 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
182 shareボタンを禁止するrootのオプションを、パネルから設定出来るように。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
183 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
184 shareする画面の大きさをHDサイズに限定するのをdefaultにする。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
185 オプションには定義してあるけれど正しく機能していない。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
186 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
187 checkdelayの機能を。 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
188 木をさかのぼるプロトコル |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
189 上から投げて、下からdelayの時間をあげていく |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
190 途中のnodeですべてのtreeを待ってから |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
191 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
192 subtreeからのshareの問題。 |
216 | 193 |
194 無線のみで-dをあげると、client側から接続できない。 | |
215
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
195 |
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
196 |
209 | 197 Wed Jul 2 18:55:48 JST 2014 |
198 | |
199 TreeRFBProtoのisTreeManagerはnetwork毎に変わる。 | |
200 | |
201 clientが立ち上がったときにinterface address毎にTreeManagerを作成する。 | |
202 findRootして、既にTreeManagerがいたら、TreeManagerのisTreeManagerフラグを落とす。 | |
203 TreeManagerフラグがたっているinterfaceにたいしてはinterface rootとして振る舞う。 | |
204 findRootに答える。 | |
205 newClientとwhereToConnect、lostParentに応答する。 | |
206 真のrootはTreeRfb.isRootで判断する。 | |
207 | |
208 newClientが来たら、newClientのnetwork addressをみて、同じネットワークかどうかを判断する。 | |
209 同じネットワークにいる場合は、tree nodeとして扱う。 | |
210 ネットワークが異なる場合は、順々にtree nodeの下につける。 | |
211 | |
212 FindRootへの応答は、自分がTreeManagerである場合。 | |
213 応答を願ったnetwork addressからTreeManagerを検索して、それが合致し、TreeManagerであった場合に応答する。 | |
214 | |
215 | |
196 | 216 Fri Jun 27 15:19:39 JST 2014 |
198 | 217 |
205
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
218 拡大縮小ボタンのバグを取る。Done! |
196 | 219 |
209 | 220 Multi-Network-Treeの作成 done! |
221 socketからNetMaskを検出 done! | |
196 | 222 NetworkごとにTreeManagerを作成 |
223 複数のNetworkをもつNodeでは新しいNewtworkにTreeManagerを作成 | |
224 FindRootにはTreeMangerが応答する | |
225 下位のNodeのChangeVnCServerはそのTreeManagerが処理する | |
226 上位にHostameがからのChangerVnCserverを投げる | |
205
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
227 UpdateRectanleを上位のNetworkに投げる |
196 | 228 RootではUpdateRectangleを送り返す |
229 | |
205
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
230 myRfbProtoのselectPort()でnetworkinterfaceを検出する |
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
231 myRfbProtoのvncConnected()でvnc port の interface と Network を検出する |
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
232 |
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
233 自分が、そのnetworkのrootになる条件は? |
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
234 |
196 | 235 treeManagerをnetworkのhashmapで持つ。 |
236 setTreeManagerにnetworkの引数を追加する | |
237 | |
238 findRootで重複したrootを見つけたときに、 | |
239 一番小さいアドレスだけをrootにする。 | |
240 それ以外には、duplicated rootを送る。 | |
197 | 241 この際、duplicated rootを送られたrootは生かしておくが、 |
242 find rootへの応答はやめる。 | |
243 lostParentがきたら、find rootへの応答を再開する。 | |
244 この際、生かしておくduplicated rootは二つに限る。 | |
196 | 245 |
246 findRootReplyにはVNCServerのhostとportを含める。 | |
247 両方共nullだった場合は両方別のものとして表示する。 | |
248 異なるVNCServerはduplicate扱いしない。 | |
249 | |
250 duplicate root を受け取ったrootは、 | |
251 rootであることをやめて、自分の子供にrequestWhereToConnectを送信する。 | |
252 | |
253 requestWhereToConnectを受け取ったnodeは | |
254 whererToConnectを再度送信する。 | |
197 | 255 |
256 中間rootが死んだときには | |
257 下位のnodeはduplicated rootにつなげ直す。 | |
258 もしduplicatedListになかったら、あきらめる。 | |
259 | |
205
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
260 TreeManager は interface 別に作る Done! |
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
261 Network address が LAN 外なら、その下に node は作らない。( そちらで勝手に作るのはあり ) |
614db20d8fab
try to separate Network management
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
198
diff
changeset
|
262 |
196 | 263 |
193 | 264 Thu Jun 25 20:55:00 JST 2014 |
265 | |
215
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
266 share screenした際に、rootのviewerが消えない。 done! |
193 | 267 殺しきれていないThreadがある。 |
268 | |
269 | |
165 | 270 Thu Jun 19 08:12:02 JST 2014 |
166 | 271 |
169 | 272 Share Button を押した際に、JFrameのTitleを更新する。 Done |
166 | 273 SwingViewerWindow.javaのsetRemoteDesktopName メソッドを呼べば解決するはず。 |
274 | |
167 | 275 サーバが切り替わった際、画面のサイズ等の情報を送信する。(INIT_DATA) Done |
166 | 276 |
215
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
277 -dオプションでviewerを別にあげるのをやめる。done |
166 | 278 2つめのviewerの表示が滞るのをデバッグする |
279 shareボタンを禁止するrootのオプションを、パネルから設定出来るように。 | |
215
1badb2ce838f
add poll timeout root-command-loop, client don"t send framebufferupdate.
oc
parents:
209
diff
changeset
|
280 shareしたTreeVNCのパネルをinvisibleにする。 done |
166 | 281 shareする画面の大きさをHDサイズに限定するのをdefaultにする。 |
282 fullサイズを転送するオプションに。 | |
169 | 283 checkdelayの機能を。 |
166 | 284 |
165 | 285 |
153 | 286 Fri Jun 13 17:29:02 JST 2014 |
287 | |
288 AcceptThreadをMultiThread化する。(deadlockを防ぐため) | |
289 TreeNodeが死んだときに、最後のNodeをそこに置き換える。 | |
156 | 290 clientをつなげたときにscreen sharingするバグを直す。 |
291 無線LAN等の複数のネットワークを使えるようにする。 | |
292 無線LAN同士でtreeを構成しないようにパターンマッチをする。 | |
153 | 293 |
133 | 294 Sat Jun 7 11:47:56 JST 2014 |
123 | 295 |
296 Multicast で root を探す (FIND_ROOT) | |
297 その時に、自分の proxy port/host を付けておく | |
298 root は、それを client address/port として覚えておく (clients) | |
299 root は、そこに接続に来て、「自分のproxy port」を返す。(FIND_ROOT_REPLY) | |
300 これを check box に登録する | |
301 client は、それを選択して、root の proxy port に接続に行く (WHERE_TO_CONNECT) | |
302 そこから、root は、どこに接続に行くかを教えてくれる (CONNECT_TO) | |
303 今度は、そこにclientとして接続する (VERSION_MESSAGE ) | |
304 | |
133 | 305 FIND_ROOT (client multicast ) : int port; String hostname (client's address) |
306 | |
123 | 307 proxy port への接続では、client は自分から書かずに server からの version message を待つ |
308 普通のVNCは cliet からは VERSION_MESSAGE が行くが、Tree VNC では、 | |
309 | |
133 | 310 FIND_ROOT_REPLY (root to client proxy port) : int port; String hostname (root's address) |
311 WHERE_TO_CONNECT (clinet to root proxy port) : int port; String hostname (client's address) | |
312 CONNECT_TO (root to client ) : int port; String parentAddress (parent's address) | |
313 CONNECT_TO_AS_LEADER (root to client ) : int port; String parentAddress (parent's address) | |
123 | 314 |
315 が来ることになる。 | |
316 | |
317 切断時は、子供のleaderが root のproxy port に聞きに行く | |
318 | |
133 | 319 LOST_PARENT (client to root) : int port; String hostname |
123 | 320 |
321 root は、接続変更が必要な node の proxy に CONNECT_TO を送る (木経由では送れない。切断されているので) | |
322 | |
323 最終的な切断時では、 LOST_PARENT が大量に出てしまうはず。なので、CONNECT_TO は連続しては送らない。 | |
324 | |
133 | 325 reportLastNode は CONNECT_TO で良い。(10001 port) |
326 lostNodeConnection でも CONNECT_TO を使う | |
327 | |
328 LOST_PARENT と PARENT_NOT_FOUND の違いはなんだ? LOST_PARENT は leader が出すようだけど。 | |
329 | |
330 CONNECT_TO で parentNum とか treeNum を送る必要はない。root 内部で接続アドレスから判断する。 | |
331 なので、LOST_PARENT は hostname と port だけでよい。 | |
332 | |
109 | 333 Fri May 23 19:32:24 JST 2014 |
114 | 334 |
335 checkdelay を再実装する | |
336 | |
337 reconnect message が port 10001 を使っているが、これでは複数clientをホストで動かした時に動かない。 | |
338 どのportを使うかをrootに教える必要がある。 | |
109 | 339 |
123 | 340 9999も使われているようだ。 |
341 | |
342 普通にclientに接続に行けば、version handshake からスタートするはず。そこに、reconnection プロトコルを | |
343 挟める。MyRfbProto.readVersionMsg()。 | |
344 | |
345 Recconection は | |
346 root は AcceptClient | |
347 client は EchoClient | |
348 で行われている(らしい)。まず、この名前をまともなものにする。 | |
349 | |
350 reconnection は木の最後のノードを穴の空いたところに接続することで行われる。これは、逐次で行う必要がある。 | |
351 最後には、ほとんどは一斉に切断されるので、そこで破綻しないように注意する。 | |
352 | |
353 root が client のノードとportを持っているかどうかが重要だが。 | |
354 | |
109 | 355 |
100 | 356 Thu May 22 21:20:39 JST 2014 |
357 | |
358 1) zlibの同期が外れてる。 | |
105 | 359 VncProxyService.javaのinhelitClients の中で |
360 resetDecoderを呼び出せばいいが.... | |
361 2) DesktopSize ではなく、同じプロトコルで initData を送る方が良い。 | |
362 2) initData の中の名前を見て、自分だったら、shareしたclientのscreenをhideする。 | |
363 | |
100 | 364 |
96 | 365 Wed May 22 16:14:25 JST 2014 |
366 | |
100 | 367 1) 10001, 10002 における固定Portをなくす |
368 2) 木を上に登る通信 | |
369 3) ClientをCloseしないでresizeする | |
370 | |
371 Update rectangle で desktop size を変更可能 | |
101 | 372 このままで、pixel formatが変更されない |
373 なのでserverInit をもう一度送るのがよいのではないか | |
96 | 374 |
100 | 375 4) display modeでClient view(proxy + view)をあげる |
96 | 376 |
22 | 377 Wed Aug 29 23:32:36 JST 2012 |
378 | |
379 ReceiverTask の framebufferUpdateMessage を、TreeTask に再現しないとだめ。 | |
380 | |
20
98519d16a8c3
getInitData from ProtocolContext
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff
changeset
|
381 Wed Aug 29 22:27:25 JST 2012 |
98519d16a8c3
getInitData from ProtocolContext
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff
changeset
|
382 |
98519d16a8c3
getInitData from ProtocolContext
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff
changeset
|
383 MyRfbProxy の os が初期化されていない (削除する方が良い) |
98519d16a8c3
getInitData from ProtocolContext
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff
changeset
|
384 |
98519d16a8c3
getInitData from ProtocolContext
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff
changeset
|
385 initData が null ( 設定された時に、設定するべき) |
98519d16a8c3
getInitData from ProtocolContext
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff
changeset
|
386 |
98519d16a8c3
getInitData from ProtocolContext
Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp>
parents:
diff
changeset
|
387 |