comparison Changes @ 85:3789aef7331d

minor fix
author kono
date Wed, 05 Mar 2003 13:43:52 +0900
parents 25654dc29ecc
children 1738f313f98b
comparison
equal deleted inserted replaced
84:1a723130a2c7 85:3789aef7331d
1875 Tue Mar 4 23:58:07 JST 2003 1875 Tue Mar 4 23:58:07 JST 2003
1876 1876
1877 fmulp とかでは、fpp のstackのつじつまはあう。fstl とかだと、 1877 fmulp とかでは、fpp のstackのつじつまはあう。fstl とかだと、
1878 合わない。fstpl すればいいんだが、そうすると連続代入でまずくなる。 1878 合わない。fstpl すればいいんだが、そうすると連続代入でまずくなる。
1879 値を使うかどうかを代入時に知ることができれば良いんだが。 1879 値を使うかどうかを代入時に知ることができれば良いんだが。
1880 (use flag で判断することにした)
1880 1881
1881 結局、freg は、使わなかったね。0が、入っているので直さないとまずいか。 1882 結局、freg は、使わなかったね。0が、入っているので直さないとまずいか。
1882 fregを見て、stack を直すってのは、やっぱり、まずいよな... 1883 fregを見て、stack を直すってのは、やっぱり、まずいよな...
1883 1884
1884 でも、浮動小数点レジスタを持つCPUの場合はいるんじゃないの? 1885 でも、浮動小数点レジスタを持つCPUの場合はいるんじゃないの?
1885 1886
1887 Wed Mar 5 11:25:11 JST 2003
1888
1889 printf では 引数はdoubleで統一する必要がある。goto() では、
1890 それをするのはまずい。局所変数と同等だから。ってことは、
1891
1892 関数の引数はdoubleにしないとだめなのね。プロトタイプが
1893 ある時は、その限りでない。(うーむ...)
1894
1895 あと、fpp のスタックに頼っているので、overflowした時に
1896 困らないか? ほとんどの場合でだいじょうぶだが、だめだった
1897 時にerrorぐらい出せば? でも実行時にしかわからないか...
1898
1899 I2D でさ、singned/unsigned の区別がいるね。
1900
1901 やっぱり FCONST いるんじゃないの?