Mercurial > hg > Members > atton > generated_seminar_slides
view slides/20140805/slide.md @ 138:ae4746c201f9 default tip
auto-Update generated slides by script
author | atton <atton@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Tue, 17 Jan 2017 17:18:05 +0900 |
parents | dfd2f6a3c82d |
children |
line wrap: on
line source
title: プログラムのデバッグ支援(仮) author: Yasutaka Higa cover: lang: Japanese # 研究目的(仮) * プログラミングにおいて、ソースコードを改変するとプログラムの挙動も変わる * 挙動は予想されていた挙動と異なる場合があり、それはバグとなる * ソースコードの改変前と改変後の挙動を比較することで、デバッグの支援になるのでは無いか * 異なるバージョンのプログラムを同時に実行できるデバッグ支援ツールを開発する # 近況報告 * 大学院合格しました * Parallel debugger * command line option : --left, --right * .hg を ln -s はしませんでした # Parallel debugger : Pmuxinator * command line option で revision number を指定できるように * pmux debugger --left=3 --right=2 * .hg を ln -s はしませんでした * hg clone はコストが高い、ということでsymlinkで代用したかった * symlink 先で revision を変更すると symlink 元の revision も変わってしまう * symlink元, 左, 右 の repository の revision も共通化してしまう * ので追加せず <!-- vim: set filetype=markdown.slide: -->