Mercurial > hg > Papers > 2009 > axmo-thesis
changeset 9:b5756a23102d
done
author | Shinji KONO <kono@ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Thu, 26 Feb 2009 01:57:46 +0900 |
parents | 3bc17264bc48 |
children | ac2713518049 |
files | yokou.aux yokou.dvi yokou.pdf yokou.tex |
diffstat | 4 files changed, 13 insertions(+), 15 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- a/yokou.aux Thu Feb 26 01:49:35 2009 +0900 +++ b/yokou.aux Thu Feb 26 01:57:46 2009 +0900 @@ -5,16 +5,16 @@ \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2}Federated Linda}{1}} \@writefile{toc}{\contentsline {subsection}{\numberline {2.1}Federated Linda Protocol}{1}} \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3}Protocol Engine}{1}} +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {4}Meta Protocol Engine}{1}} \bibcite{aa}{1} -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {4}Meta Protocol Engine}{2}} +\bibcite{bb}{2} \@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {1}{\ignorespaces Meta Protocol Engine}}{2}} \newlabel{mpe}{{1}{2}} +\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5}測定}{2}} \@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {2}{\ignorespaces 3台間の通信}}{2}} \newlabel{ringthree}{{2}{2}} -\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5}測定}{2}} \@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {3}{\ignorespaces 接続を含む一周の時間}}{2}} \newlabel{metaring}{{3}{2}} \@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {4}{\ignorespaces 千周の平均周回時間}}{2}} \newlabel{metaring1000}{{4}{2}} \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6}まとめと課題}{2}} -\bibcite{bb}{2}
--- a/yokou.tex Thu Feb 26 01:49:35 2009 +0900 +++ b/yokou.tex Thu Feb 26 01:57:46 2009 +0900 @@ -85,9 +85,6 @@ \section{Protocol Engine} Protocol Engineとはタプルスペースを介してデータをやり取りするEngineである。 二つのサーバー間でやり取りを行う場合、以下のようなプログラムとなる。 - -例)ポートを変えた、二つのLocal Linda Server間のデータをやり取りする場合 - \begin{verbatim} FederatedLinda fdl; PSXLinda getpsx; @@ -98,8 +95,8 @@ //通信を初期化する fdl = FederatedLinda.init(); //データを取ってくるホストと受け渡すホストとの接続開始 -getpsx = fdl.open(localhost,10000); -sendpsx = fdl.open(localhost,10001); +getpsx = fdl.open("cs100",10000); +sendpsx = fdl.open("cs101",10001); //取ってくるホストからinを指定してデータを取得 in = getpsx.in(10) data = in.getData(); @@ -130,6 +127,9 @@ Linda Serverのメインループで指定することが出来、 Server 毎に独自の動作をさせることが可能である。 +\section{測定} +本稿では +分散通信に影響を最低限にするために、Ringで性能を評価する。 3台のLinda Server間でMeta Engineがデータをやり取りする場合 のUMLシーケンス図は 図\ref{ringthree}のようになる。 @@ -141,15 +141,13 @@ \end{center} \end{figure} -\section{測定} -本稿では -分散通信に影響を最低限にするために、Ringで性能を評価する。 Ring では通信パケットは一つのみであり、デバッグ対象への -影響が小さい。しかし、スナップショットや一時停止などの +影響が小さい。 +しかし、スナップショットや一時停止などの デバッグ操作をするためには、全ノードを周回する必要がある。 -これはo(n)であり、十分にスケーラビリティがあるとは言えない。 -しかし、もっとも影響が少ない方法なので、どの程度まで使える -かを測定することには意味がある。 +%これはo(n)であり、十分にスケーラビリティがあるとは言えない。 +%しかし、もっとも影響が少ない方法なので、どの程度まで使える +%かを測定することには意味がある。 ここでは、通信パケットの大きさを変えて、 3〜100までの台数でデータが1周(図\ref{metaring})する時間、