Mercurial > hg > Papers > 2014 > nobuyasu-master
diff paper/introduciton.tex @ 91:edc3773f15a7
Modified abstarct
author | Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Tue, 04 Feb 2014 16:43:38 +0900 |
parents | 108b6336395d |
children | 62d39472d5d4 |
line wrap: on
line diff
--- a/paper/introduciton.tex Mon Feb 03 14:35:15 2014 +0900 +++ b/paper/introduciton.tex Tue Feb 04 16:43:38 2014 +0900 @@ -1,5 +1,17 @@ \chapter{序論} \pagenumbering{arabic} +IT システムが巨大化していくにつれ, 障害発生事例 が社会に与える影響もより大きな物となる. それに伴 い, IT システムにおけるディペンダビリティへの注目 が増し +そこで, DEOS プロジェクトは IT システムにおけ るディペンダビリティを担保する技術体系をまとめ, 制度化, さらには事業化を目指している. DEOS プロ ジェクトは 2006 年に独立行政法人科学技術機構 (JST) は CREST プログラムの 1 つとして始まったプロジェ クトて. DEOS プロジェクトは, 変化し続ける 目的や環境の中でシステムを適切に対応させ, 継続的 にユーザが求めるサービスを提供することができるシ ステムの構築法を開発することを目標としてい. + +DEOS プロセスにおいて, 全てのデータを保持する D-ADD(DEOS Agreement Description Database) と呼ばれるデータベースがある. +D-ADD はステークホルダ合意と対象システムに存 在するプログラム・コード, 及び対象システムの運用状 態との間の一貫性を常に保つための機構を提. +このようなデータベースは様々なデータを柔軟に格納する必要がある. +例えば, データベーススキーマの頻繁な変化に対応する必要がある. +そのためには木構造を直接使えるデータベースが必須である. +これらのデータベースは, ウェブからアクセスされる. +DEOSはウェブサービスとして捉えることができる. + + ウェブサービスにとってデータベースは必須であり, ウェブサービスの規模 に比例してデータベースへの負荷も大きなものとなっている. そのため, データベースの処理能力の高さはそのままウェブサービスの質にも繋がってくる重要な