Mercurial > hg > Papers > 2014 > nobuyasu-master
diff slides/slides.html @ 91:edc3773f15a7
Modified abstarct
author | Nobuyasu Oshiro <dimolto@cr.ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Tue, 04 Feb 2014 16:43:38 +0900 |
parents | 8f5c9719d6ee |
children |
line wrap: on
line diff
--- a/slides/slides.html Mon Feb 03 14:35:15 2014 +0900 +++ b/slides/slides.html Tue Feb 04 16:43:38 2014 +0900 @@ -105,7 +105,7 @@ <p>ウェブサービスにとってデータベースは必須であり、ウェブサービスの規模に比例してデータベースへの負荷も高まる。</p> <p>データベースの処理能力の高さはそのままウェブサービスの質に繋がるため、データベースのスケーラビリティの確保は重要である。</p> <p>スケーラビリティ確保の方法としてデータ分散があるが、分散する方法により性能も変わってくる。</p> - <p>コンテンツマネジメントシステムに合ったスケーラビリティの確保ができるデータベースの開発を行う。</> + <p>ウェブサービスのなかでも、コンテンツマネジメントシステムに合ったスケーラビリティの確保ができるデータベースの開発を行う。</> </div> <div class='slide'> @@ -132,6 +132,9 @@ <li><font color="red">スケールアウト</font>:<br/>汎用的なマシンを複数台用意することで性能アップ</li> </ul> <p>分散システムにおいては<font color="red">スケールアウト</font>によりスケーラビリティを高める</p> + <p style="text-align:center;"> + <img style="" src="./images/scalability.png"> + </p> </div> <div class='slide'> @@ -143,10 +146,7 @@ <br/> <p>ウェブサービスにおいても、どのようなサービスを行うかによってスケーラビリティの確保の仕方も変わってくる。</p> <p>本研究で開発しているデータベースはコンテンツマネジメントシステム(CMS)を対象としている。</p> - <p style="text-align:center;"> - <img style="" src="./images/scalability.png"> - </p> - + <br/> </div> <div class='slide'> @@ -160,6 +160,7 @@ <li>スケールアウトするシステム</li> <p>データ全体の整合性に遅延がある、結果整合性でもよい。書き込みや読み込みを優先としたデータベースが必要。</p> <p>そこで、非破壊的木構造データベースJungleの開発が行われた。</p> + <br/> </div> <div class='slide'> @@ -267,7 +268,7 @@ <p style="text-align:center;"> <img src="./images/distributed_jungle.png"> </p> - <p>Aliceでトポロジーを形成後に、データ編集に使われたオペレーションを他サーバノードに送る。</p> + <p>Aliceでトポロジーを形成後は、データ編集に使われたオペレーションを他サーバノードに送られる。</p> <p>オペレーションを受信したノードはデータ編集を行う。他にサーバが繋がっている場合はそちらにもオペレーションを送る。</p> <br/> <br/> @@ -438,7 +439,7 @@ --> <p>Jungleはリクエストに対し手元にあるデータを返す。そのためノードの数が増えてもレスポンスの早さを維持できる。</p> <p>Cassandraはデータを持っている数台のノードに読み込みに行くという作業が入るためJungleより遅くなってしまう</p> - <p>Jungleは同期を取らないためデータ全体の整合性は落ちるが、分散管理システムを参考にした設計の有用性を示すことができた。</p> + <p>ただしJungleは全て非同期でデータの伝搬を行うため、データ全体の整合性は落ちる</p> </div> <div class='slide'> @@ -453,7 +454,9 @@ <p>Mergeアルゴリズムの1つとして掲示板プログラムにおけるMergeについて設計・実装を行った</p> <p>性能比較の実験のためJungle、Cassandraで利用できる簡易掲示板の作成を行った</p> <p>実験は単体サーバと分散環境下において行い、どちらともCassandraより平均時間が最低でも2倍以上速いという結果を示すことができた。</p> +<!-- <p>特にQUORUMとの差は数十倍になるときもあった。</p> +--> <br/> </div> @@ -501,9 +504,15 @@ <div class='slide'> <h1> - + 分散Key-ValueストアCassandraの特徴 </h1> - + <p>ring型トポロジーを形成。ring上にはHash値があり、書き込むデータのキーのハッシュ値により書き込むノードを決定</p> + <p>1つのデータの複製を最大何とるかというReplication factorの設定がある。</p> + <p>Consistency Levelというデータの読み書きの際に何台のノードから読み書きするかを決定できる</p> + <p>Consistency LevelにはONE,QUORUM,ALLがある。QUORUMはReplication factorの数/2+1 のノードに読み書きする。</p> + <p style="text-align:center;"> + <img style="margin-top:-30px;" src="./images/consistency_quorum.png"> + </p> </div> <div class='slide'>