Mercurial > hg > Papers > 2016 > parusu-thesis
changeset 2:2ab5639a8ea7
Update title
author | Tatsuki IHA <e125716@ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Thu, 04 Feb 2016 18:49:58 +0900 |
parents | 80d37cd6ee6e |
children | 0fa28652aa74 |
files | paper/chapter1.tex paper/chapter2.tex paper/chapter3.tex paper/main.tex |
diffstat | 4 files changed, 77 insertions(+), 49 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- a/paper/chapter1.tex Fri Jan 29 15:06:01 2016 +0900 +++ /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 @@ -1,13 +0,0 @@ -\chapter{はじめに} -\label{chap:introduction} -\pagenumbering{arabic} - -%序論の目安としては1枚半ぐらい. -%英語発表者は,最終予稿の「はじめに」の英訳などを載せてもいいかも. - -\section{背景と目的} - - -\section{論文の構成} - -%\section{Introduction}
--- a/paper/chapter2.tex Fri Jan 29 15:06:01 2016 +0900 +++ /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 @@ -1,7 +0,0 @@ -\chapter{基礎概念} -\label{chap:concept} - -\section{} - - -\section{}
--- a/paper/chapter3.tex Fri Jan 29 15:06:01 2016 +0900 +++ /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 @@ -1,13 +0,0 @@ -\chapter{実験} -\label{chap:poordirection} - - -\section{実験説明} - -\section{} - -\section{検証結果} - - - -\section{考察}
--- a/paper/main.tex Fri Jan 29 15:06:01 2016 +0900 +++ b/paper/main.tex Thu Feb 04 18:49:58 2016 +0900 @@ -4,14 +4,16 @@ \usepackage{multirow} \usepackage{here} \setlength{\itemsep}{-1zh} -\title{} +\title{PC画面配信システムTreeVNCの NAT への対応} \icon{ - \includegraphics[width=80mm,bb=0 0 595 842]{fig/ryukyu.pdf} - } -\year{平成Y年度 卒業論文} + \includegraphics[width=80mm,bb=0 0 595 842]{fig/ryukyu.pdf} +} +\year{平成27年度 卒業論文} \belongto{琉球大学工学部情報工学科} -\author{0957 \\ 指導教員 {} } -%% +\author{125716B 伊波 立樹 \\ 指導教員 {河野 真治} } + +%% TreeVNC のNATへの対応 +%% マルチスクリーン TreeVNC %% プリアンブルに記述 %% Figure 環境中で Table 環境の見出しを表示・カウンタの操作に必要 %% @@ -39,27 +41,86 @@ %章分けは個人で違うので下のフォーマットを参考にして下さい。 % はじめに -\input{chapter1.tex} + +\chapter{画面共有を利用したコミュニケーション} +\label{chap:introduction} +\pagenumbering{arabic} + +%序論の目安としては1枚半ぐらい. +%英語発表者は,最終予稿の「はじめに」の英訳などを載せてもいいかも. + -% 基礎概念 -\input{chapter2.tex} +\chapter{TreeVNC の概念} +\label{chap:concept} + +\section{VNC} +\section{RFB プロトコル} +\section{多人数で VNC を使用する際の問題} +\section{TreeVNC の構造} +\section{圧縮形式} +\section{通信経路} +\section{MulticastQueue} +\section{木の再構成} +\section{複数ネットワークへの対応} % 実験 -\input{chapter3.tex} +\chapter{TreeVNC の追加機能} +\label{chap:poordirection} +\section{マルチディスプレイ対応} +\section{NAT越え} +\section{ネックになっているノードへの対処} +\section{別 Thread での画面切り替え} -% 他の論文との比較 -%\input{chapter4.tex} +\chapter{TreeVNC の評価} +\section{画像データ伝達の遅延} +\section{実験環境} +\section{メッセージを使用した実測} +\section{結果} % 今後の課題 -\input{future.tex} + +\chapter{まとめ} +\section{NATを越えた画面切り替え} +\section{新機能の評価} % 参考文献 -\input{bibliography.tex} +\def\line{−\hspace*{-.7zw}−} + +\begin{thebibliography}{99} +%\bibitem{*}内の * は各自わかりやすい名前などをつけて、 +%論文中には \cite{*} のように使用する。 +%これをベースに書き換えた方が楽かも。 +%書籍、論文、URLによって若干書き方が異なる。 +%URLを載せる人は参考にした年月日を最後に記入すること。 + +\bibitem{hoge} +hoge +\end{thebibliography} % 謝辞 -\input{thanks.tex} + +\chapter*{謝辞} +\thispagestyle{empty} + +%基本的な内容は以下の通り.参考にしてみて下さい. +%厳密な決まりは無いので,個々人の文体でも構わない. +%GISゼミや英語ゼミに参加した人はその分も入れておく. +%順番は重要なので気を付けるように.(提出前に周りの人に確認してもらう.) + +\hspace{1zw}本研究の遂行,また本論文の作成にあたり、御多忙にも関わらず終始懇切なる御指導と御教授を賜わりましたhoge助教授に深く感謝したします。 + +また、本研究の遂行及び本論文の作成にあたり、日頃より終始懇切なる御教授と御指導を賜わりましたhoge教授に心より深く感謝致します。 + +数々の貴重な御助言と細かな御配慮を戴いたhoge研究室のhoge氏に深く感謝致します。 + +また一年間共に研究を行い、暖かな気遣いと励ましをもって支えてくれたhoge研究室のhoge君、hoge君、hogeさん並びにhoge研究室のhoge、hoge君、hoge君、hoge君、hoge君に感謝致します。 + +最後に、有意義な時間を共に過ごした情報工学科の学友、並びに物心両面で支えてくれた両親に深く感謝致します。 + +\begin{flushright} + 2010年 3月 \\ hoge +\end{flushright} % 付録 -%\input{appendix.tex} \end{document}