Mercurial > hg > Papers > 2019 > ikki-sigos
changeset 15:343c08791caa
remake
author | ichikitakahiro <e165713@ie.u-ryukyu.ac.jp> |
---|---|
date | Thu, 09 May 2019 21:25:51 +0900 |
parents | 15f8718f263d |
children | 2b71bf2c73c9 |
files | paper/sigos.pdf paper/sigos.tex |
diffstat | 2 files changed, 10 insertions(+), 10 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- a/paper/sigos.tex Thu May 09 20:51:09 2019 +0900 +++ b/paper/sigos.tex Thu May 09 21:25:51 2019 +0900 @@ -251,14 +251,14 @@ BlockHeaderには,前のブロックをハッシュ化したもの,トランザクションをまとめたmerkle treeのrootのhash,そのブロックを生成したtimeとなっている. previous block hashは,前のブロックのパラメータを選べてhash化したものである. -それが連なっていることで図\ref{hash chain}のようなhash chainとして,ブロックがつながっている.%図はrefで +それが連なっていることで図\ref{hashchain}のようなhash chainとして,ブロックがつながっている.%図はrefで \begin{figure}[ht] \begin{center} \includegraphics[width=240pt]{images/chain.pdf} \caption{ブロックチェーンの図} -\label{hash chain} +\label{hashchain} \end{center} \end{figure} @@ -397,12 +397,13 @@ paxosのアルゴリズムは2フェーズある. 1つ目のフェーズ, prepare-promiseは次のような手順で動作する. -1フェーズ目を図にしたものを図\ref{Proof of Workのコンセンサス}に示す. +1フェーズ目を図にしたものを図\ref{PoW}に示す. \begin{figure}[ht] \begin{center} \includegraphics[width=240pt]{images/prepare-promise.pdf} -\caption{Proof of Workのコンセンサス} +\caption{prepare-promise} +\label{PoW} \end{center} \end{figure} @@ -417,12 +418,13 @@ \item acceptorはacceptリクエストが来た場合,Promiseした提案よりもacceptリクエストで提案された提案番号が低ければ,その提案を拒否する.それ以外の場合はacceptする. \end{enumerate} -2フェーズ目を図にしたものを図3.4に示す. +2フェーズ目を図にしたものを図\ref{aa}に示す. \begin{figure}[ht] \begin{center} \includegraphics[width=240pt]{images/accept-accepted.pdf} -\caption{Proof of Workのコンセンサス} +\caption{accept-accepted} +\label{aa} \end{center} \end{figure} @@ -487,13 +489,11 @@ \item[Computer Nodes] 投入されたjobを実際に実行するノード. pbs\_momが実行されており,それによってjobをstart,kill,管理する. \end{description} -今回は図\ref{fig:kvm}のように,KVM上にMaster Node, Submit/Interactive Nodeの役割を持つVM1台と,Computer Nodesとして15台のVMうぶbを用意し,jobの投入を行なった. +今回は図\ref{fig:kvm}のように,KVM上にMaster Node, Submit/Interactive Nodeの役割を持つVM1台と,Computer Nodesとして15台のVMを用意し,jobの投入を行なった. \begin{figure}[ht] -\begin{center} \includegraphics[width=240pt]{images/kvm.pdf} \caption{実験環境} -\end{center} \label{fig:kvm} \end{figure} @@ -508,7 +508,7 @@ PCクラスタ上で実際にPaxosを動かした際の解説をする. 今回は単純化し,proposerの数を2,accepterの数を3,learnerの数を1としてPaxosを動かし,値が一意に決まる過程を見る. 実験の単純化の為に,提案の数値を整数とし,各processerごとに異なった値とした. -正確には,「proposer + 数字」の部分を値とし,コンセンサスを取るようにした.実際にPaxosを動かし,シーケンス図で結果を示したものが図\ref{fig:paxos}である. +正確には,「proposer + 数字」の部分を値とし,コンセンサスを取るようにした.実際にPaxosを動かし,シーケンス図で結果を示したものが図\ref{fig:paxos}である. \begin{figure}[ht] \includegraphics[width=20cm]{images/paxos1.pdf}