changeset 57:e2149fb556e4

update prepaper
author Ken Miyahira <e175733@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Mon, 15 Feb 2021 03:00:41 +0900
parents 467f33670092
children f6fd06b1c9ab
files prepaper/pre.pdf prepaper/pre.tex
diffstat 2 files changed, 28 insertions(+), 8 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
Binary file prepaper/pre.pdf has changed
--- a/prepaper/pre.tex	Sun Feb 14 23:38:36 2021 +0900
+++ b/prepaper/pre.tex	Mon Feb 15 03:00:41 2021 +0900
@@ -23,14 +23,31 @@
 
 \renewcommand{\abstractname}{Abstract}
 \begin{document}
-\title{コンテナ技術を用いた\\教育情報システムの構築}
+\title{コンテナ技術を用いた教育情報システムの構築}
 \author{175733E {宮平 賢}\\ 指導教員 : {河野 真治} }
 \date{}
 \twocolumn [
 \maketitle
+
+%\begin{abstract}
+%琉球大学工学部の教育情報システムの更新が行われ,VMベースのシステムからコンテナベースのシステムへ移行する.
+%コンテナエンジンには,マルチユーザに対応するためPodmanとSingularityを採用する.
+%コンテナエンジンの不便さを改善するため,ie-podmanを作成する.
+%また,リソースの管理としてSlurm,ファイルシステムにはCephを採用する.
+%これらの技術を用い教育情報システムの構築し検証を行う.
+%旧システムのファイルシステムとの速度比較を行い,改善がみられた.
+%また,作成したie-podmanの有用性を示すことができた.
+%\end{abstract}
+
 \begin{onecolabstract}
 
-ab,ab,ab,ab, abstract
+The Educational Information System of the Faculty of Engineering of the University of the Ryukyus is being updated, and will be migrated from a VM-based system to a container-based system.
+For the container engine, Podman and Singularity are used to support multiple users.
+To improve the inconvenience of the container engine, we create ie-podman. 
+We also use Slurm for resource management and Ceph for the file system.
+We will construct and verify an educational information system using these technologies.
+The speed of the system was compared with that of the old system, and an improvement was observed.
+In addition, the usefulness of ie-podman was demonstrated.
 
 \end{onecolabstract}]
 \thispagestyle{fancy} 
@@ -106,11 +123,16 @@
 だが,Podmanのrootlessでは実行できない機能があり,SingularityではイメージのBuildがキャッシュされず低速である.
 そこで,Podmanをwrapperしたie-podmanを作成した.
 \par
-
-
+新システムはコンテナベースに変更したことにより,利用者は汎用サーバのリソースを利用できる.
+そのため,複数の利用者が多くのリソースを要求するプログラムを実行した場合,リソース不足やリソースの競合が考えられる.
+そこで,汎用サーバのリソースを効率よく利用できるようにするため,ジョブスケジューラであるSlurmにより管理を行う.
+Slurmの利用方針として,最悪待ち時間を減らすのではなく,計算リソースの利用効率を上げることを重視する.
 \par
-旧システムで使用したファイルシステムのGFS2はロックマネージャの影響が大きく,GFS2上のデータにアクセスできなくなることがあった.
-そこで,新システムでは
+旧システムで使用したファイルシステムのGFS2はロックマネージャの影響が大きく,GFS2上のVMイメージにアクセスできなくなることがあった.
+新システムでは汎用サーバにSAS SSDが5TBと旧システムより多く搭載されている.
+2台のサーバに演習や研究用で利用する貸出VMのイメージを保存し,残り2台には本コースで利用しているサービスを提供するVMを保存する.
+汎用サーバに保存することで,単一障害時の影響を小さくすることができる.
+また,Cephは自己修復と自己管理機能を持つため,ユーザのホームディレクトリとして利用する.
 
 \section{教育情報システムの利用}
 
@@ -248,8 +270,6 @@
 \bibitem{singularity} Singularity,https://sylabs.io/singularity/,2021/1/8.
 \bibitem{slurm} Slurm, https://slurm.schedmd.com/overview.html, 2021/1/14.
 \bibitem{ceph} Ceph,https://docs.ceph.com/en/latest/,2021/1/12.
-\bibitem{ie-virsh} 平良 太貴 and 河野 真治,OS 授業向けマルチユーザ VM 環境の構築,研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)(2014).
-\bibitem{kido} 城戸翔太,安里悠矢,城間政司,長田智和,谷口祐治,"情報系学科における教育情報システムの構築及び運用管理に関する取り組み",研究報告インターネットと運用技術(IOT)(2016).
 
 \end{thebibliography}