changeset 7:f8a7b9b234ce

...
author kiyama <e185758@ie.u-ryukyu.ac.jp>
date Sun, 04 Feb 2024 19:56:15 +0900
parents 1c9053fca8a6
children 5d7e6a380735
files Paper/chapter/chatsystem.tex Paper/chapter/ie-system.tex Paper/chapter/introduction.tex Paper/chapter/previous-research.tex Paper/chapter/syskan-class.tex Paper/chapter/technology_overview.tex Paper/fig/helpcommand.png Paper/fig/slash-command-exp.png Paper/fig/syskan-exp-2.png Paper/fig/syskan-exp.png Paper/fig/vuls-tui.png Paper/master_paper.aux Paper/master_paper.bbl Paper/master_paper.fdb_latexmk Paper/master_paper.ilg Paper/master_paper.lof Paper/master_paper.log Paper/master_paper.lot Paper/master_paper.pdf Paper/master_paper.synctex.gz Paper/master_paper.tex Paper/master_paper.toc
diffstat 22 files changed, 628 insertions(+), 348 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- a/Paper/chapter/chatsystem.tex	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/chapter/chatsystem.tex	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -1,29 +1,101 @@
 \chapter{メッセージングコマンドを使用した手法の提案}
+演習科目では学生にシステム管理を体験させる活動を行ってきた.システム管理ではlinuxサーバーにアクセスしてコマンドを使用する.しかし,CLIでの操作に慣れていない学生が多く,稼働しているサーバー対して影響を与えるコマンドを実行することは学生にとって不安を感じさせるものだった.
+これらの事からチャットツールであるMattermostを使用したシステム管理手法を提案する.
+
 
 \section{システム概要}
-システムの管理をオープンソースのセルフホスティング式のチャットサービスであるmattermostのスラッシュコマンドを通して実行する.スラッシュコマンドとは /から始まるコマンドを実行することで登録したサーバーに対しリクエストを送ることができる.また,スラッシュコマンドの後ろに空白くぎりで入力した文字列がリクエストボディとして認識される.また,スラッシュコマンドには空のメッセージボックスに / を入力すると,すべてのスラッシュ・コマンドのリストが表示される.特定の/コマンドを入力することでコマンドの引数やフラグの候補も表示される.本稿では学科で管理しているシステムの状態を確認できる機能を提供するHTTPサーバーを立て,それにGET/POSTリクエストを送信することで処理を行う.図\ref{fig:chat-system}に構成図を示す.
+システムの管理をオープンソースのセルフホスティング式のチャットサービスであるmattermostのスラッシュコマンドを通して実行する.
+スラッシュコマンドにはMattermostが提供する組み込みスラッシュコマンドとユーザー自身が作成するカスタムスラッシュコマンドが存在する.
+カスタムスラッシュコマンドではメッセージボックス上に /から始まる文字列を入力することで開発者が登録したエンドポイントに対しリクエストを送ることができる.
+スラッシュコマンドには空のメッセージボックスに / を入力すると,すべてのスラッシュコマンドのリストが表示される.
+カスタムスラッシュコマンドの後ろに空白くぎりで入力した文字列がリクエストボディとしてエンドポイントに送信される.
+
+
+本手法では学科で管理しているシステムの状態を確認できる機能を提供するHTTPサーバーを立て,それにGET/POSTリクエストを送信することで処理を行う.図\ref{fig:chat-system}に構成図を示す.
+学科システムは複数のサーバーから構成されている.それぞれでHTTPサーバーを立てるとサービス毎にリクエスト先を変更しないといけない為,統括して管理するHTTPサーバーを1つ立てる.
+そのHTTPサーバーから他の基幹サーバー内で動作しているサービスに対し処理を送り結果をmattermostから確認できる.
+HTTPサーバーはgolangのwebフレームワークのechoを使用してコンテナ上に構築した.
 
 \begin{figure}[htpb]
     \begin{center}
-        \includegraphics[clip,width=12.0cm]{fig/chatsystem4.png}
+        \includegraphics[clip,width=11.0cm]{fig/chatsystem4.png}
     \caption{システム構成図.}
     \label{fig:chat-system}
     \end{center}
 \end{figure}
 
-学科システムは複数のサーバーから構成されており.それぞれでHTTPサーバーを立てるとサービス毎にリクエスト先を変更しないといけない為,統括して管理するHTTPサーバーを一つ立てる.
-そのHTTPサーバーから他の基幹サーバー内で動作しているサービスに対し処理を送り結果をmattermostから確認できる.
-以下に実装した操作やセキュリティ面での実装を示す.
+\newpage
+
+実装したスラッシュコマンドは「/syskan」から始まり,空白区切りで特定の文字列を入力することで様々な処理が行われる.
+Mattermostのスラッシュコマンドは通常のチャットと違い,実行するとユーザーの入力は表示されず結果のみチャンネルに出力される.
+その為,図\ref{fig:syskan-command-exp}に示すように実行ユーザーと実行コマンドを先頭行に表示しその下に実行結果を出力するようにした.
+
+\begin{figure}[htpb]
+    \begin{center}
+        \includegraphics[clip,width=12.0cm]{fig/syskan-exp-2.png}
+    \caption{ユーザーとコマンドが表示される様子.}
+    \label{fig:syskan-command-exp}
+    \end{center}
+\end{figure}
+
+実装したコマンドの一覧は「/syskan help」と入力することで表示される.
+コマンドの表示は異なるユーザーが確認として複数回実行すると想定した.その為,メッセージとしてチャンネルに投下するとコマンド一覧でログが埋まり,メッセージを圧迫する恐れがあった.
+その為,「/syskan help」を含むコマンド自体の説明や一覧のコマンドは実行したユーザーのみに表示されるようにした.図\ref{fig:helpcommand}にその様子を示す.
+
+\begin{figure}[htpb]
+    \begin{center}
+        \includegraphics[clip,width=15.0cm]{fig/helpcommand.png}
+    \caption{/syskanコマンドの一覧.}
+    \label{fig:helpcommand}
+    \end{center}
+\end{figure}
 
 
 \section{認証機能の実装}
 mattermostはクラウドサーバー上で運用されているが今回実装したHTTPサーバーは基幹サーバー内で運用している.mattermostからHTTPサーバーにアクセスするためにグローバルIPを紐付け公開している.学科サーバーは在学中の生徒と教員のみがアクセス可能でありシステムの情報は秘匿するべきである.
 その為外部からのアクセスを制限しmattermostからのみHTTPサーバーへのアクセスを許可した.
 
-本研究で実装したスラッシュコマンドはmattermostのシステム管理チームが管理するワークスペースのチャンネルから実行可能である.mattermostは学科に所属する全ての生徒がログインできシステム管理チームのワークスペースも制限をおこなっていない為全生徒がスラッシュコマンドの実行が可能である.
+本研究で実装したスラッシュコマンドはmattermostのシステム管理チームが管理するワークスペースのチャンネルから実行可能である.mattermostは学科に所属する全ての生徒がログインできシステム管理チームのワークスペースも制限を授けていない為全生徒がスラッシュコマンドの実行が可能である.
 しかし,学科のシステム利用者の情報はLDAPを用いて管理されており,サーバー上でシステム管理者として全ての操作を行えるのはsyskan,sudoのユーザー属性が割り振られているアカウントとなっている.
 スラッシュコマンドでは一部rootユーザーが実行する処理があることやシステム管理の操作に慣れていない学生には操作ミスやセキュリティの観点から制限をつけるのが適切だと判断した.
 その為,システム管理チームとそれ以外の利用者でスラッシュコマンド経由で実行できる操作に制限をかけた.
 mattermostはログインの際にgitlab認証を使用しており,gitlabはLDAP情報からログインを行う.
 その為mattermostのアカウント名などはLDAPに登録されている情報から作成される.
-また,mattermostはスラッシュコマンドを実行する際にコマンド以外に実行したチャンネル情報や実行した操作者の情報をデータをして送信する.データの中にユーザー名がありHTTPサーバーでユーザー名でLDAP認証を行いsudo,syskanのユーザー属性を持つかを確認することによって実行できる操作に制限をかけることができる.
\ No newline at end of file
+また,mattermostはスラッシュコマンドを実行する際にコマンド以外に実行したチャンネル情報や実行した操作者の情報をデータをして送信する.データの中にユーザー名がありHTTPサーバーでユーザー名でLDAP認証を行いsudo,syskanのユーザー属性を持つかを確認することによって実行できる操作に制限をかけることができる.
+
+\section{}
+
+
+
+
+
+% \begin{quote}
+%     \begin{itemize}
+%         /syskan ceph health \\
+%         /syskan ceph status \\ 
+%         /syskan ceph help \\
+%         /syskan df \{aman, braun, christina, daru\} \\
+%         /syskan df help \\
+%         /syskan backup podman \\
+%         /syskan backup kvm-tpl \\
+%         /syskan backup help \\
+%         /syskan vm audit \$vm\_name \$vm\_user \$vm\_ip \\
+%         /syskan vm key-gen \$vm\_name \$vm\_ip \\
+%         /syskan vm list \{aman, braun, christina, daru\} \\
+%         /syskan vm help \\
+%         /syskan podman ps \{aman, braun, christina, daru\} \\
+%         /syskan podman logs \$podman\_name \{aman, braun, christina, daru\} \\
+%         /syskan podman inspect \$podman\_name \{aman, braun, christina, daru\} \\
+%         /syskan podman help \\
+%         /syskan ldap search \$username \\
+%         /syskan ldap add sudoers \$username \$minutes \\
+%         /syskan ldap delete sudoers \$username \\
+%         /syskan ldap help \\
+%     \end{itemize}
+% \end{quote}
+
+\section{実装結果}
+システムの状態を確認するコマンドや演習授業で一時的に権限を付与する為のコマンドを実装した.
+授業の中でコマンド操作の指示を出している途中に実行してしまう事例やコマンドのタイプミスが何度か見受けられた.この場合,システムに予期しない変更を与える可能性が考えられる.
+今回提案したスラッシュコマンドはシステムの状態を確認する処理がほとんどである事やコマンドを途中で実行してしまっても決められた引数を使用しないと実行されないこと,権限の追加・削除といった処理は認証が必要な事から安心してコマンドを実行できると考えられる.
+またスラッシュコマンドで実装したシステム管理ではやり取りが個人で閉じずチャンネル参加者全員に表示される.その為誰が何を実行したかが一目瞭然であり,実験演習のような多人数が参加するシステム管理活動に有効と言える.
\ No newline at end of file
--- a/Paper/chapter/ie-system.tex	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/chapter/ie-system.tex	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -59,7 +59,27 @@
 最後にHPC環境に設計されているsingularityがある.簡単にGPUリソースが使用出来る為,機械学習用の環境として利用されている.
 
 \section{ネットワーク構成}
-物理構成
+原稿のシステムで導入されたネットワーク機器は以下のようになっている.
+
+\begin{table}[H]
+    \begin{center}
+    \caption{導入したネットワーク機器一覧}
+    \begin{tabular}{|c|c|c|} \hline \hline
+        用途 & 機材名 & 台数\\ \hline
+        メインスイッチ  & WS-C3850-24S-S & 2\\ \hline
+        メインスイッチ  & WS-C3850-12XS-S & 2\\ \hline
+        ルームスイッチA & WS-C2960L-24TS-JP & 11\\ \hline
+        ルームスイッチB & WS-C2960L-48TS-JP & 2\\ \hline
+        ルームスイッチC & WS-C3650-8X24PD-L & 4\\ \hline
+        フロアスイッチA & WS-C3650-8X24PD-L & 4\\ \hline
+        フロアスイッチB & WS-C3650-12X48FD-L & 4\\ \hline
+        UTM & FG200E & 1\\ \hline
+    \end{tabular}
+        \label{tab:networkmachine}
+    \end{center}
+\end{table}
+
+
 VLAN構成
 
 \section{基幹システム}
@@ -144,7 +164,7 @@
     \end{itemize}
     \item psono
     \begin{itemize}
-        \item Psono
+        \item Psono パスワード管理ツール
     \end{itemize}  
     \item proxy
     \begin{itemize}
--- a/Paper/chapter/introduction.tex	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/chapter/introduction.tex	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -1,9 +1,8 @@
 \chapter{学生が管理する教育研究用情報システム}
-% \section{}
 情報システムが普及した社会におけるIT人材の需要は増加している.一般企業でのITの活用や情報システムの導入を推進する人材は2030年には78万人不足すると予測され, 特にサイバーセキュリティ対策を講じる情報セキュリティ人材やAIやビッグデータを専門とする高い技術力を持つ先端IT人材の不足が問題として挙げられている.\cite{ITdemand}
 また,情報工学系の学生については「情報専門学科カリキュラム J17」で定義されているように多岐にわたる技術が求められている.\cite{J17}
 
-琉球大学工学科知能情報コースでは,1990年頃から,幅広い基礎学力と実践力および問題解決能力を備えた人材の養成を目指し教育用計算機システムの自主管理・更新を行ってきた.これらのシステムは指導教員と有志の学生からなるシステム管理チームが管理している.
+琉球大学工学科知能情報コースでは,1990年頃から,幅広い基礎学力と実践力および問題解決能力を備えた人材の養成を目指し教育用計算機システムの自主管理・更新を行ってきた.\cite{firstsystem,secondsystem,thirdsystem}これらのシステムは指導教員と有志の学生からなるシステム管理チームが管理している.
 これらの取り組みでは,情報専門学科カリキュラムJ17の情報システム領域や情報セキュリティの領域で定められている知識やスキルを身につける為に行われている.
 
 2024年現在に利用している教育用計算機システムは2020年度の10月に更新された.2022年3月までシステム管理チームが主体となってシステムの管理を行ってきた.
--- a/Paper/chapter/previous-research.tex	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/chapter/previous-research.tex	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -1,6 +1,6 @@
 \chapter{関連研究}
 \section{本研究の先行研究}
-「情報工学系学科における教育用計算機システムの自主構築に関する取組み」ではネットワークが普及した社会における情報システム人材の需要と供給に焦点をあてている.
+「情報工学系学科における教育用計算機システムの自主構築に関する取組み」\cite{system}ではネットワークが普及した社会における情報システム人材の需要と供給に焦点をあてている.
 需要に対し特に実践力のあるシステム管理人材の数が不足しており,それらの人材育成における資金や教師の確保が課題になるとしている.
 また,情報工学科において学科内で使用される情報システムの構築を外部の業者に委託している事から,学生が自らシステムを構築する機会が失われているという問題を指摘している.
 
--- a/Paper/chapter/syskan-class.tex	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/chapter/syskan-class.tex	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -29,15 +29,15 @@
 \end{figure}
 
 \section{server班}
-サーバー班では基幹サーバー上の不具合の調査やその修正をおこなった.取り組みのいくつかを以下に示す.
-\begin{quote}
-    \begin{itemize}
-     \item バックアップの修正\\
-     \item KVMテンプレートイメージファイルの修正\\
-    \end{itemize}
-\end{quote}
+% サーバー班では基幹サーバー上の不具合の調査やその修正をおこなった.取り組みのいくつかを以下に示す.
+% \begin{quote}
+%     \begin{itemize}
+%      \item バックアップの修正\\
+%      \item KVMテンプレートイメージファイルの修正\\
+%     \end{itemize}
+% \end{quote}
 
-{\bf バックアップの修正}\\
+% {\bf バックアップの修正}\\
 学科システムでは障害が発生した際にデータを復旧できるようにrsnapshotを用いてバックアップを取っている.
 このバックアップは主にbraunからNAS上に対してとamaneからクラウドサーバーに対して取っている.
 NAS上にバックアップを取っているディレクトリとその役割を以下に示す.
@@ -118,7 +118,7 @@
     backup	/usr/local	localhost/
     backup	syskan@ume.ie.u-ryukyu.ac.jp:/mnt/ie-ryukyu/podman/mattermost/mattermost	localhost/
 \end{lstlisting}
-これらの情報からバックアップファイルを確認するとweekly0が作成されており,作成日時を確認すると先週作成されたことがわかった為,scrapboxにこれまでの作業と正常にバックアップがとられている事を記載した.\\
+これらの情報からバックアップファイルを確認するとweekly0が作成されており,作成日時を確認すると先週作成されたことがわかった為\cite{rsnapshot.config},scrapboxにこれまでの作業と正常にバックアップがとられている事を記載した.\\
 続いてクラウドサーバー上も同様に確認した所,cronでは週と月ごとにバックアップを取得する設定になっており,バックアップの保存先を確認すると最新のものでも作成日時が昨年の2022年9月で止まっていた.\ref{cloudbackup}
 \begin{lstlisting}[caption=クラウドサーバーのバックアップファイル一覧,label=cloudbackup]
     drwxr-xr-x 6 root root 81 Mar 29  2022 monthly.11
@@ -142,7 +142,136 @@
 \section{security班}
 セキュリティ班では学科システムへの脆弱性診断の構築を行った.システム更新前は脆弱性診断環境が設けられていたが,現在の学科システムにはそのような環境が存在しない.さらに,現在の基幹サービスがコンテナで配信されていることから,移行の容易さと管理のしやすさを考慮し,コンテナ環境での構築を行うこととした.基幹サーバーの中には,一台がグローバルIPを持つものがあり,生徒が利用するVMについても,申請に応じてグローバルIPを付与することができる.そのため,サーバーのスキャンが可能なVulsを脆弱性診断ツールとして選択した.
 
-基幹サーバー上で作業するにはadmin権限が必要だがシステム管理に慣れておらず操作ミスが考えられた.その為貸し出しVM上にPodmanを構築する方法とrootlessで実行できるsinguralityの両方を使用して構築した.
-Podmanを使用した演習では学科と同様の環境にする為,ubuntu22.04のKVMイメージにpodman v4をインストールした環境で作業を行った.
-Vulsの構築にはdockerはあったがpodmanはなかった為,podman commandを使用できるように下記のようなスクリプトを用意しgitlabにて配布した.
-実際に自身で構築したVMをVulsコンテナから診断し結果を確認した.今後はこれらを基幹サーバーに向けて診断を行う為に設定を編集したり,生徒が利用するVMへ診断をする方法や頻度,診断結果の共有などを行う必要がある.
+基幹サーバー上のpodmanはコンテナ用のネットワークインターフェイスを作成し,コンテナにIPを紐づけるためにadmin権限が必要となる.
+学科と同様の環境にする為,Ubuntu22.04のVMにPodman v4をインストールした環境で作業を行った.
+Ubuntu22にPodmanをインストールする際にデフォルトのパッケージに登録されているpodmanはバージョン3系だった為,下記のようにPodman v4のリポジトリ情報をUbuntuのパッケージ管理ツールであるaptの管理下に追加した.
+その後,aptコマンドを使用してpodman v4のインストールを行った.
+\begin{lstlisting}[caption=Podman v4リポジトリ情報追加,label=braunrsnapshot]
+    echo "deb https://download.opensuse.org/repositories/devel:/kubic:/libcontainers:/unstable/Debian_Testing/ /" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/devel:kubic:libcontainers:unstable.list
+    curl -L "https://download.opensuse.org/repositories/devel:/kubic:/libcontainers:/unstable/Debian_Testing/Release.key" | sudo apt-key add -
+\end{lstlisting}
+
+Vulsの構築には公式ページ上のvulsctlを参考に行った\cite{vulsctl}.このプロジェクトにはshell commandやdocker用のスクリプトのみが存在した.その為,podman用のスクリプトを作成しgitlabにて配布した.
+vulsの構築では脆弱性データベースの取得とスキャン対象サーバーの接続情報,vlusサーバーの脆弱性データベースファイルへのパスを設定ファイルに記述を行った.
+図\ref{fig:vuls-tui}はamaneに対して脆弱性診断を行った時の様子である.
+
+\begin{figure}[htpb]
+    \begin{center}
+        \includegraphics[clip,width=16.0cm]{fig/vuls-tui.png}
+    \caption{vulsスキャン結果.}
+    \label{fig:vuls-tui}
+    \end{center}
+\end{figure}
+
+\section{考察}
+演習実験のサーバー班を受講した12名の学生にアンケートをとった.
+アンケートの内容は,受講前のシステム管理へのモチベーション,受講後のシステム管理への興味度合い,本テーマを受けての技術習得度,主体的に取り組んだか,授業形式の改善点,演習科目に対する自由意見の項目を挙げた.
+アンケートの項目とその結果を以下に示す.
+
+\begin{center}
+    \begin{longtable}{|p{38em}|}
+    \caption{演習科目でのアンケートの結果} \label{longtablesample} \\
+    \endhead
+    %begin{longtable}から\endheadまでが常に表頭に挿入される
+    %{1}は1列、{r}は右寄せの意
+    \hline \multicolumn{1}{|r|}{次のページへ続く。} \\ \hline
+    \endfoot
+    % lastfoot
+    % 表の一番最後に表示されます。
+    % 省略した場合はfootの内容が表示されます。
+    \hline \multicolumn{1}{|r|}{終了} \\ \hline 
+    \endlastfoot
+
+    %/endheadの次の行から\endfootまでが常に表末に挿入される
+    設問1 演習科目のテーマの中でサーバー班を選択した理由を教えてください \\
+    \quad 1. セキュリティの講義を受けていたこともあり、興味があったから \\
+    \quad 2. ネットワークの運用やセキュリティについて学びたかった \\
+    \quad 4. セキュリティの講義を受けていたこともあり、興味があったから  \\
+    \quad 5. ネットワークの運用やセキュリティについて学びたかった  \\
+    \quad 6. サーバやセキュリティ関連の知識を得たかったため  \\
+    \quad 7. 次は開発とかよりも基幹システムについて知りたいなと思ったから \\ 
+    \quad 8. OSの講義でシス管に興味を持ってサーバー班を選択しました  \\
+    \quad 9. 実際に動いているシステムを色々見てみたかった  \\
+    \quad 10. サーバーセキュリティについて興味があったから  \\
+    \quad 11. インフラに興味があったから  \\
+    \quad 12. kono先生の講義を受けたいと考えたため  \\
+    \quad 13. 抽選漏れ \\
+        \\ \hline
+    設問2 本テーマに期待していたこと、やってみたかったことはありますか \\
+    \quad 1. セキュリティに関することを学ぶことを期待していました。\\
+    \quad2. 実際にネットワーク設備の設置をしてみたかった\\
+    \quad3. 他にもネットワークーサーバ系統の授業をいくつかとっていて、大元を学びたかったです。\\
+    \quad4.実機を使って何かやるのもいいと思う。(知識がなくて具体的な案が思い浮かばないけど)\\
+    \quad5.セキュリティ関連の知識の習得をしたかった\\
+    \quad6.脆弱性診断と学科システムについて\\
+    \quad7.コースシステムの運用など\\
+    \quad8.サーバー班やシス管の取り組み、作業の体験\\
+    \quad9.実際のケーブル設置やサーバーのセキュリティチェックなど\\
+    \quad10.工学部のネットワークがどのように構成されているのかを学びたかった。\\
+    \quad11.学科サーバに何かしらのシステムを組み込む。目標を決め、調査し、講義の中でインストールを行うなど。\\
+    \\ \hline
+    設問3 本テーマを通して管理活動に興味は湧きましたか?(興味を感じた理由、もしくは興味が湧かなかった理由を教えてください) \\
+    \quad 1. 管理活動に対しての興味は湧きましたが、実際どうかと言われるとあまりって感じです \\
+    \quad 2. 興味を感じたが確認する項目が多く大変そうに感じた。 \\
+    \quad 3. とても沸きました。サーバの重要性を改めて理解できましたし、他の授業と内容がつながって面白かったです。\\
+    \quad 4. 興味は湧かなかった。必要な知識、経験ではあるが自分がやりたいと思うものではなかった。\\
+    \quad 5. 工夫しながら利用しやすいものを作ろうとしていることが楽しそうだった。\\
+    \quad 6. 実際に自分が調査、観察することで現在のサーバーがどのような状態にあるのかを実感でき、興味が湧いた\\
+    \quad 7. 実際に使っている環境をいじれるのはすごい興味を持ちました。\\
+    \quad 8. 非常にハードルが高く、自分で学習時間を確保できなかったため、苦しく感じたため、管理活動に興味がわかなかった。\\
+    \\ \hline
+    設問4 本テーマを通してどのような技術習得に繋がりましたか? \\
+    \quad 1. vulsの構築にあたって、セキュリティに関する知識やコンテナに関する知識を少し得ることができた。\\
+    \quad 2. ファイヤーウォールの中身やブロードキャストストームの説明について学んだ。また、Mattermostの更新や管理について学べた。\\
+    \quad 3. サーバーの管理方法や脆弱性の検出\\
+    \quad 4. シェルコマンドの効率的な使い方や、学科でよく使われるシステムのsingularity, podmanの実用的な使い方\\
+    \quad 5. sshkeyの生成や登録、.ssh/configの設定方法、podmanの使用方法\\
+    \quad 6. 琉球大学のシステム管理についての技術だけでなく、他のサーバーについてのトラブルなどの対策や解決方法に関する技術取得に繋がりました。\\
+    \quad 7. 大学ページを手元で動かすことが多く、hugoのcontentとlayoutの対応や、themeなどについて知識習得につながった\\
+    \quad 8. サイトのファイル構成の構築\\
+    \\ \hline
+    設問5 本テーマで管理活動を行う際に工夫した点はありますか? \\
+    \quad 1. 私は主にVulsに関することを学んだため、サーバやWebサイトなどと言ったことはほぼやらなかったのですが、基本的にVulsに関しては自分がしたことをしっかりメモを取って、scrapboxにも残しておくということはしました\\
+    \quad 2. 言われたコマンドをただ打つだけでなく、どういう操作をしているかを調べながら実行した\\
+    \quad 3. わからないことは一度調べてみること\\
+    \quad 4. scrapboxなどを活用してとにかく記録に残すこと\\
+    \quad 5. 時間外にhugoやthemeについて調べたり、学科サーバー内のファイルなどをみて回った。\\
+    
+    \\ \hline
+    設問6 モブプロ(zoomで画面共有して作業をおこなう)形式での授業について感想をお聞かせください \\
+    \quad 1. 私の場合は、自身が画面共有してる際にわからないことがあるとすぐに質問できるということがしやすかったです。\\
+    \quad 2. 画面は見やすかったが、作業のスピードが速く感じる時があった\\
+    \quad 3. 質問をするタイミングが難しかった。\\
+    \quad 4. zoomで操作している人と違う箇所でエラーが出た際にそれに対処するのが難しかった\\
+    \quad 5. 作業を見学している形だったので、どのようなコマンドを使用しているか、どのような作業をしているかなど、わからないことを手元で調べながら見ることができてよかった。\\
+    \quad 6. 画面共有者の進行度より自分の進行度が遅れると次の作業が分からず手が止まる。\\
+    \quad 7. オペレーター側が期待する動きのレベルがあまりわからなかったので、ドライバーをするのが怖かった。\\
+    \quad 8. 頻繁に共有をしたが、自分自身に知識が不足していたため、申し訳なく感じた。ただ、教授は私のような素人にもかなり初期段階の知識から指導していただきわかりやすかった。  \\
+    \\ \hline
+    設問7 本テーマを受講してみて改善して欲しい部分や難しかった点を教えてください \\
+    \quad 1. 「〇〇をしてみて」と言われた際、ほとんどがわからないことであったため、難しかった。\\
+    \quad 2. 今回、セキュリティ、サーバ(ネットワーク)、Webの3つのグループに分かれてやったのですが、1つに絞るのももちろんいいのですが、1〜2回ほどは他の(私の場合だとセキュリティ以外)分野も触れたかったです。\\
+    \quad 3. 作業中にエラー等で遅れが生じた場合の部屋が欲しい。(他の人が画面共有での作業の時)\\
+    \quad 4. 授業ごとにやることを決めるので大まかな内容を決めてた方が授業受けやすい\\
+    \quad 5. 授業の最初にこの授業では何をし、何がゴールなのかを示すことで授業ごとの満足感を上げられたのではないかと考える\\
+    \quad 6. 講義の中で難しいと感じた箇所について説明する時間をもう少し設けた方が良いと感じた。 \\
+    \\ \hline
+    設問8 演習科目(サーバー班)を受講しての感想や意見をお聞かせください \\
+    \quad 1. サーバーの構成などの話はどうしても少し抽象的になることが多いので理解するのが難しかった\\
+    \quad 2. 使用するツールや環境の選定をする時の話が授業よりも実践的で楽しかった。\\ 
+    \\ \hline
+    \end{longtable}
+\end{center}
+
+設問1,2ではシステム管理へのモチベーションを測った.これまでのシステム管理の取り組みでは有志の学生の集まりであった.今回は必修授業での取り組みだった為、システム管理活動に興味を持たない生徒の割合が懸念点だった.しかし,選択した理由こそテーマの抽選漏れであれど,セキュリティ,ネットワークに関する知識習得を目的として受講している学生が大半であることがわかった.
+
+設問3では受講後のシステム管理への興味度合いを聞いた.実際に稼働しているシステムを調査、管理することに興味をもつ学生がいる一方で内容についていく為の難易度が高く理解できずに興味が湧かなかったという学生が半数近くいた.
+
+設問4の技術習得について多くみられた感想は、授業内で扱った特定のサービスに関する知識習得だった.半期の授業での取り組みだった事やあくまでシステム管理の体験だった事から総合的な知識の獲得は難しいと思われる.一方でコースシステムだけでなく一般的なシステム管理の技術習得ができたという意見があり,総合的な知識を得られたことがわかる.この差として画面共有して作業する生徒が固定化されていることが原因かと思われる.
+
+設問5では、学生の自主性が確認できた.演習授業をモブプロ形式で進めた為,作業者以外の学生は実行しているコマンドを調査やsclapboxへのログの記述を行い積極的に行動していることがわかった.
+
+設問6は授業中に自主的に画面を共有して作業を行う学生が少なかったことから質問した.実際に作業者としての感想は少数であった。この要因として「オペレーター側が期待する動きのレベルがあまりわからなかったので、ドライバーをするのが怖かった。」とあるようにシステム管理に関する知識がない状態で画面共有しての作業の精神的な難易度の高さが上げられる.
+
+設問7では取り組みの難易度が高いことに関するコメントが多数見られた.システム管理の作業は毎年同じ取り組みではなく,その時に発生した不具合やシステムの問題点からアプローチをかけていく.その為事前に資料を作り込むことが難しい.設問8では実践的な構築,管理の体験ができた事が挙げられた.
+
--- a/Paper/chapter/technology_overview.tex	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/chapter/technology_overview.tex	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -16,12 +16,12 @@
 仮想化技術の一つであり, 他の仮装技術との相違点はカーネルはホスト OS と共用で利用する点である. これにより他の仮想技術よりリソースが節約でき, 仮想環境の構築, 削除が高速でできる.
 
 \section{Podman}
-redhat社が開発したデーモンレスなオープンソースのコンテナ管理ツール.
+redhat社が開発したデーモンレスなオープンソースのコンテナ管理ツール.\cite{container,podman}
 コンテナイメージを使用してアプリケーションの検索,実行,ビルド,共有,デプロイが行える.
 また,podmanはlibpodライブラリを使用してコンテナ,ポッドと呼ばれる複数のコンテナをまとめたグループを管理している.
 
 \section{singularity}
-ローレンス・バークレー国立研究所で最初に開発されたオープンソースのコンテナプラットフォーム.
+ローレンス・バークレー国立研究所で最初に開発されたオープンソースのコンテナプラットフォーム.\cite{singularity}
 特徴としてオプション一つでGPUリソースが利用可能な点とデフォルトの状態でHOME,/tmp,/proc,/sys,/devのディレクトリがマウントされる.
 また,実行ユーザーの権限でコンテナを起動することが可能である.
 
@@ -29,12 +29,12 @@
 オープンソースのlinux用のクラスタ管理,ジョブスケジューリングシステム.
 
 \section{GitLab}
-GitLab Inc.社が開発するgitリポジトリをホスティングするソフトウェア.セルフホスティング版とGitLab.comが運用するSaaS版が存在する.
+GitLab Inc.社が開発するgitリポジトリをホスティングするソフトウェア.\cite{gitlabdocumentation}セルフホスティング版とGitLab.comが運用するSaaS版が存在する.
 また,セルフホスティング版のGitLabにはオープンソースのGitLab Community Edition (GitLab CE)と機能が強化された有償の GitLab Enterprise Edition(GitLab EE)の二種類のソフトウェアが存在する. 学科では自前のサーバーでGitLab CE版を運用している.
 バージョン管理以外にもプロジェクト管理・課題管理機能やCI/CD機能などが提供されている.
 
 \section{Mattermost}
-オープンソースのセルフホスティング式のチャットサービスである.
+オープンソースのセルフホスティング式のチャットサービスである.\cite{mattermost}
 類似プロダクトに Slack があり, 差別点としてはサーバーから自身で構築するためチャットに保存期間の上限が無い. また, 組織や企業などの開発者向けに作成されており、様々なツールとの結合が可能できる.
 
 \section{Scrapbox}
@@ -46,13 +46,13 @@
 \section{LDAP}
 ユーザーやパソコンなどのアカウントを管理するディレクトリサービスにアクセスする際に使用されるプロトコルである.LDAPを利用することで対象のディレクトリサービスに保管されている情報の参照、書き込み、削除などが行えるがディレクトリサービスの性質上,読み込みや参照は高速だが書き込みを頻繁におこなう用途には向かない.
 
-\section{WordPress}
-PHP製のCMS(Contents Management System)でありデフォルトのデータベースにMySQLを使用している.
-公式やサードパーティによってテーマが公開されており,それらを使用することでプログラミングやデザインの知識がなくてもwebページの作成が可能となっている.
-本コースでは過去にwordpressによって学科webを構築していたが,プラグインの脆弱性を悪用され攻撃された.これにより現在は静的ページでの運用となっている
+% \section{WordPress}
+% PHP製のCMS(Contents Management System)でありデフォルトのデータベースにMySQLを使用している.
+% 公式やサードパーティによってテーマが公開されており,それらを使用することでプログラミングやデザインの知識がなくてもwebページの作成が可能となっている.
+% 本コースでは過去にwordpressによって学科webを構築していたが,プラグインの脆弱性を悪用され攻撃された.これにより現在は静的ページでの運用となっている
 
 \section{Hugo}
-golang製のオープンソースの静的サイトジェネレータ.
+golang製のオープンソースの静的サイトジェネレータ.\cite{Hugo}
 データベースを必要とせずコンテンツを全てファイルで管理しており,特定のディレクトリ配下にHTMLもしくはMarkDown記法で書かれたファイルを配置しコマンドを実行することでページの生成ができる.
 
 % \section{Nginx}
@@ -64,6 +64,6 @@
 \section{Ceph}
 
 \section{Vuls}
-golang製のオープンソースの脆弱性検知ツールである.
+golang製のオープンソースの脆弱性検知ツールである.\cite{vuls}
 様々なlinuxをサポートしており,複数の脆弱性データベースを使用するすることで高精度なスキャンを実現している.
 リモートサーバーのスキャンにはvulsと使用する脆弱性データベースのセットアップとサーバー情報の設定ファイルの記述でスキャンが可能となっている.また,スキャン結果は専用のコマンドを使用することでCLI上やHTTPサーバーから閲覧できる.
\ No newline at end of file
Binary file Paper/fig/helpcommand.png has changed
Binary file Paper/fig/slash-command-exp.png has changed
Binary file Paper/fig/syskan-exp-2.png has changed
Binary file Paper/fig/syskan-exp.png has changed
Binary file Paper/fig/vuls-tui.png has changed
--- a/Paper/master_paper.aux	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.aux	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -2,6 +2,9 @@
 \@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{研究関連論文業績}{ii}\protected@file@percent }
 \citation{ITdemand}
 \citation{J17}
+\citation{firstsystem}
+\citation{secondsystem}
+\citation{thirdsystem}
 \@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第1章}学生が管理する教育研究用情報システム}{5}\protected@file@percent }
 \@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
 \@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
@@ -20,20 +23,26 @@
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.1}仮想化}{11}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.2}ハイパーバイザ型}{11}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.3}KVM}{11}\protected@file@percent }
+\citation{container}
+\citation{podman}
+\citation{singularity}
+\citation{gitlabdocumentation}
+\citation{mattermost}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.4}コンテナ型}{12}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.5}Podman}{12}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.6}singularity}{12}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.7}Slurm}{12}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.8}GitLab}{12}\protected@file@percent }
+\citation{Hugo}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.9}Mattermost}{13}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.10}Scrapbox}{13}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.11}Psono}{13}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.12}LDAP}{13}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.13}WordPress}{13}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.14}Hugo}{14}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.15}rsnapshot}{14}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.16}Ceph}{14}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.17}Vuls}{14}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.13}Hugo}{13}\protected@file@percent }
+\citation{vuls}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.14}rsnapshot}{14}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.15}Ceph}{14}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {2.16}Vuls}{14}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第3章}現行のシステム}{15}\protected@file@percent }
 \@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
 \@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
@@ -46,11 +55,14 @@
 \newlabel{tb:NAS-server}{{3.3}{16}}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.2}仮想環境}{16}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.3}ネットワーク構成}{16}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.4}基幹システム}{16}\protected@file@percent }
+\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {3.4}{\ignorespaces 導入したネットワーク機器一覧}}{17}\protected@file@percent }
+\newlabel{tab:networkmachine}{{3.4}{17}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.4}基幹システム}{17}\protected@file@percent }
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.5}Akatsuki}{18}\protected@file@percent }
-\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {3.1}{\ignorespaces Akatsukiの画面}}{18}\protected@file@percent }
-\newlabel{fig:akatsuki}{{3.1}{18}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.6}さくらクラウドの利用}{18}\protected@file@percent }
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {3.1}{\ignorespaces Akatsukiの画面}}{19}\protected@file@percent }
+\newlabel{fig:akatsuki}{{3.1}{19}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {3.6}さくらクラウドの利用}{19}\protected@file@percent }
+\citation{system}
 \@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第4章}関連研究}{20}\protected@file@percent }
 \@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
 \@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
@@ -63,54 +75,64 @@
 \@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {5.1}{\ignorespaces インストール大会の資料.}}{22}\protected@file@percent }
 \newlabel{fig:install-page}{{5.1}{22}}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5.2}server班}{22}\protected@file@percent }
+\citation{rsnapshot.config}
 \newlabel{braunrsnapshot}{{5.1}{24}}
 \@writefile{lol}{\contentsline {lstlisting}{\numberline {5.1}cron.d}{24}\protected@file@percent }
 \newlabel{cloudbackup}{{5.2}{24}}
 \@writefile{lol}{\contentsline {lstlisting}{\numberline {5.2}クラウドサーバーのバックアップファイル一覧}{24}\protected@file@percent }
+\citation{vulsctl}
 \@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5.3}security班}{25}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第6章}メッセージングコマンドを使用した手法の提案}{26}\protected@file@percent }
-\@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
-\@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6.1}システム概要}{26}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6.2}認証機能の実装}{26}\protected@file@percent }
-\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {6.1}{\ignorespaces システム構成図.}}{27}\protected@file@percent }
-\newlabel{fig:chat-system}{{6.1}{27}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第7章}結果・考察}{28}\protected@file@percent }
+\newlabel{braunrsnapshot}{{5.3}{25}}
+\@writefile{lol}{\contentsline {lstlisting}{\numberline {5.3}Podman v4リポジトリ情報追加}{25}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {5.4}考察}{25}\protected@file@percent }
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {5.2}{\ignorespaces vulsスキャン結果.}}{26}\protected@file@percent }
+\newlabel{fig:vuls-tui}{{5.2}{26}}
+\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{27}\protected@file@percent }
+\newlabel{longtablesample}{{5.1}{27}}
+\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{28}\protected@file@percent }
+\newlabel{longtablesample}{{5.1}{28}}
+\gdef \LT@i {\LT@entry 
+    {4}{458.49536pt}}
+\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{29}\protected@file@percent }
+\newlabel{longtablesample}{{5.1}{29}}
+\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{30}\protected@file@percent }
+\newlabel{longtablesample}{{5.1}{30}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第6章}メッセージングコマンドを使用した手法の提案}{32}\protected@file@percent }
 \@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
 \@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {7.1}アンケート結果}{28}\protected@file@percent }
-\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{28}\protected@file@percent }
-\newlabel{longtablesample}{{7.1}{28}}
-\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{29}\protected@file@percent }
-\newlabel{longtablesample}{{7.1}{29}}
-\gdef \LT@i {\LT@entry 
-    {4}{458.49536pt}}
-\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{30}\protected@file@percent }
-\newlabel{longtablesample}{{7.1}{30}}
-\@writefile{lot}{\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{31}\protected@file@percent }
-\newlabel{longtablesample}{{7.1}{31}}
-\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第8章}まとめ}{33}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6.1}システム概要}{32}\protected@file@percent }
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {6.1}{\ignorespaces システム構成図.}}{33}\protected@file@percent }
+\newlabel{fig:chat-system}{{6.1}{33}}
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {6.2}{\ignorespaces ユーザーとコマンドが表示される様子.}}{33}\protected@file@percent }
+\newlabel{fig:syskan-command-exp}{{6.2}{33}}
+\@writefile{lof}{\contentsline {figure}{\numberline {6.3}{\ignorespaces /syskanコマンドの一覧.}}{34}\protected@file@percent }
+\newlabel{fig:helpcommand}{{6.3}{34}}
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6.2}認証機能の実装}{34}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6.3}}{35}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {6.4}実装結果}{35}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{\numberline {第7章}まとめ}{36}\protected@file@percent }
 \@writefile{lof}{\addvspace {10\p@ }}
 \@writefile{lot}{\addvspace {10\p@ }}
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {8.1}総括}{33}\protected@file@percent }
-\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {8.2}今後の課題}{33}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {7.1}総括}{36}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {section}{\numberline {7.2}今後の課題}{36}\protected@file@percent }
 \citation{*}
 \bibdata{reference}
-\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{謝辞}{34}\protected@file@percent }
+\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{謝辞}{37}\protected@file@percent }
 \bibcite{ITdemand}{1}
 \bibcite{J17}{2}
 \bibcite{firstsystem}{3}
-\bibcite{firstsystem}{4}
-\bibcite{secondsystem}{5}
-\bibcite{thirdsystem}{6}
-\bibcite{forucesystem}{7}
-\bibcite{container}{8}
-\bibcite{expressmobility}{9}
-\bibcite{ciscocommnad}{10}
-\bibcite{podman}{11}
+\bibcite{secondsystem}{4}
+\bibcite{thirdsystem}{5}
+\bibcite{forucesystem}{6}
+\bibcite{container}{7}
+\bibcite{podman}{8}
+\bibcite{singularity}{9}
+\bibcite{gitlabdocumentation}{10}
+\bibcite{mattermost}{11}
 \bibcite{Hugo}{12}
-\bibcite{singularity}{13}
-\bibcite{gitlabdocumentation}{14}
-\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{参考文献}{35}\protected@file@percent }
-\bibcite{radiusDHCP}{15}
+\bibcite{vuls}{13}
+\bibcite{system}{14}
+\@writefile{toc}{\contentsline {chapter}{参考文献}{38}\protected@file@percent }
+\bibcite{vulsctl}{15}
+\bibcite{rsnapshot.config}{16}
 \bibstyle{junsrt}
--- a/Paper/master_paper.bbl	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.bbl	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -7,11 +7,6 @@
 情報処理学会:情報専門学科におけるカリキュラム標準 , 経済産業省(2019)
 
 \bibitem{firstsystem}
-金城篤史, 城間政司, 比嘉哲也, 長田智和, 玉城史郎, 谷口祐治.
-\newblock 情報工学系学科における教育用計算機システムの自主構築に関する取り組み.
-\newblock 教育システム情報学会論文誌, Vol.~26, No.~1, Febrary 2009.
-
-\bibitem{firstsystem}
 城戸翔太, 安里悠矢, 城間政司, 長田智和, 谷口祐治.
 \newblock 情報系学科における教育情報システムの構築及び運用管理に関する取り組み.
 \newblock 研究報告インターネットと運用技術(IOT), Vol.~32, No.~2, pp. 1--8,
@@ -24,7 +19,7 @@
   March 2017.
 
 \bibitem{thirdsystem}
-秋田海人, 高瀬大空, 上地悠斗, 高瀬大空, 上地悠斗.
+秋田海人, 高瀬大空, 上地悠斗, 長田 智和, 谷口 祐治.
 \newblock
   情報系学科における教育研究情報システムの運用管理並びに新規システムの構築に関する取り組み.
 \newblock インターネットと運用技術シンポジウム論文集, Novenmber 2019.
@@ -32,40 +27,46 @@
 \bibitem{forucesystem}
 
 \bibitem{container}
-{redhat}.
+{Red Hat Developer: Podman and Buildah for Docker users}.
 \newblock {\em
-  {https://developers.redhat.com/blog/2019/02/21/podman-and-buildah-for-docker-users/}}.
-
-\bibitem{expressmobility}
-{cisco}.
-\newblock {\em
-  {https://www.cisco.com/c/ja\_jp/solutions/collateral/enterprise-networks/mobility-express/q-and-a-c67-734485.html}}.
-
-\bibitem{ciscocommnad}
-{ネットワーク入門}.
-\newblock {\em {https://beginners-network.com/cisco-catalyst-command/}}.
+  {https://developers.redhat.com/blog/2019/02/21/podman-and-buildah-for-docker-users/}2024/1/18}.
 
 \bibitem{podman}
-{Redhat}.
-\newblock {\em {https://podman.io/}}.
+{Podman:What is Podman? — Podman documentation}.
+\newblock {\em
+  {https://docs.podman.io/en/latest/},2024/1/15}.
+
+\bibitem{singularity}
+{sylabs: SingularityCE Documentation Hub}.
+\newblock {\em {https://sylabs.io/docs/}}.
+
+\bibitem{gitlabdocumentation}
+{GitLab: GitLab Documentation}.
+\newblock {\em {https://docs.gitlab.com/}}.
+
+\bibitem{mattermost}
+{Mattermost: Mattermost Documentation}.
+\newblock {\em {https://docs.mattermost.com/}}.
 
 \bibitem{Hugo}
-{Hugo}.
+{Hugo: The world's fastest framework for building websites}.
 \newblock {\em {https://gohugo.io/}}.
 
-\bibitem{singularity}
-{singularity}.
-\newblock {\em {https://singularity.lbl.gov/}}.
+\bibitem{vuls}
+{vuls: Main Features}.
+\newblock {\em {https://vuls.io/docs/ja/main-features.html}}.
 
-\bibitem{gitlabdocumentation}
-{gitlab}.
-\newblock {\em {https://docs.gitlab.com/}}.
+\bibitem{system}
+金城篤史, 城間政司, 比嘉哲也, 長田智和, 玉城史郎, 谷口祐治.
+\newblock 情報工学系学科における教育用計算機システムの自主構築に関する取り組み.
+\newblock 教育システム情報学会論文誌, Vol.~26, No.~1, Febrary 2009.
 
-\bibitem{radiusDHCP}
-{atton}.
-\newblock {\em
-  {https://attonblog.blogspot.com/2015/10/freeradius-dhcp-with-rails.html}}.
+\bibitem{vulsctl}
+{vulsctl}.
+\newblock {\em {https://github.com/vulsio/vulsctl}}
 
-
+\bibitem{rsnapshot.config}
+{Arch Linux wiki: rsnapshot}.
+\newblock {\em {https://wiki.archlinux.org/title/rsnapshot}}.
 
 \end{thebibliography}
--- a/Paper/master_paper.fdb_latexmk	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.fdb_latexmk	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -1,12 +1,12 @@
 # Fdb version 3
-["makeindex master_paper.idx"] 0 "master_paper.idx" "master_paper.ind" "master_paper" 0
-  "master_paper.idx" 0 -1 0 "pdflatex"
+["makeindex master_paper.idx"] 1707044005 "master_paper.idx" "master_paper.ind" "master_paper" 1707044005
+  "master_paper.idx" 1707044003 0 d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e "pdflatex"
   (generated)
+  "master_paper.ind"
   "master_paper.ilg"
-  "master_paper.ind"
-["pdflatex"] 1706673947 "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.tex" "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.pdf" "master_paper" 1706673947
-  "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.aux" 1706673947 8 a94a2480d3289e625eea47cd1b285758 ""
-  "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.tex" 1706586555 2641 65540351b07bd43a6cf3888f939158f2 ""
+["pdflatex"] 1707044003 "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.tex" "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.pdf" "master_paper" 1707044003
+  "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.aux" 1707044003 8 a94a2480d3289e625eea47cd1b285758 ""
+  "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.tex" 1706852075 2610 d63c4f0592f58553f13f7266bcd2e089 ""
   "/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/fonts/map/fontname/texfonts.map" 1577235249 3524 cb3e574dea2d1052e39280babc910dc8 ""
   "/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/fonts/tfm/public/ascmac/ascgrp.tfm" 1520635638 448 9a1f3a95c3a7e2681aa6eefcf410b7ac ""
   "/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/fonts/tfm/public/cm/cmbx12.tfm" 1136768653 1324 c910af8c371558dc20f2d7822f66fe64 ""
@@ -37,13 +37,13 @@
   "/usr/local/texlive/2020/texmf.cnf" 1586288231 577 d60164b4589a341208aff7a667fbbdcb ""
   "chapter/abstract.tex" 1705926224 2777 8c1f49de2f7b34ff3b6ba696a59ff46e ""
   "fig/u-ryukyu-Mark.pdf" 1703317010 18686 aeab8264e22aacaa470003eeac8f42b8 ""
-  "master_paper.aux" 0 -1 0 "pdflatex"
+  "master_paper.aux" 1707044004 8 a94a2480d3289e625eea47cd1b285758 "pdflatex"
   "master_paper.ind" 0 -1 0 "makeindex master_paper.idx"
   "master_paper.sty" 1706077765 13277 da0b18153b3cab5ec3623d8696b03558 ""
-  "master_paper.tex" 1706586555 2641 65540351b07bd43a6cf3888f939158f2 ""
+  "master_paper.tex" 1706852075 2610 d63c4f0592f58553f13f7266bcd2e089 ""
   (generated)
+  "master_paper.log"
   "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.pdf"
   "master_paper.aux"
-  "master_paper.log"
+  "master_paper.idx"
   "/Users/e185758/ws/2024/kiyama-master/Paper/master_paper.log"
-  "master_paper.idx"
--- /dev/null	Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000
+++ b/Paper/master_paper.ilg	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -0,0 +1,5 @@
+This is upmendex version 0.54 (TeX Live 2020).
+Warning: Couldn't find input file master_paper.idx.
+0 entries accepted, 0 rejected.
+1 errors, written in master_paper.ilg.
+Nothing written in output file.
--- a/Paper/master_paper.lof	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.lof	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -4,11 +4,13 @@
 \contentsline {figure}{\numberline {1.3}{\ignorespaces システム管理チームで利用しているMattermost.}}{9}%
 \addvspace {10\p@ }
 \addvspace {10\p@ }
-\contentsline {figure}{\numberline {3.1}{\ignorespaces Akatsukiの画面}}{18}%
+\contentsline {figure}{\numberline {3.1}{\ignorespaces Akatsukiの画面}}{19}%
 \addvspace {10\p@ }
 \addvspace {10\p@ }
 \contentsline {figure}{\numberline {5.1}{\ignorespaces インストール大会の資料.}}{22}%
+\contentsline {figure}{\numberline {5.2}{\ignorespaces vulsスキャン結果.}}{26}%
 \addvspace {10\p@ }
-\contentsline {figure}{\numberline {6.1}{\ignorespaces システム構成図.}}{27}%
+\contentsline {figure}{\numberline {6.1}{\ignorespaces システム構成図.}}{33}%
+\contentsline {figure}{\numberline {6.2}{\ignorespaces ユーザーとコマンドが表示される様子.}}{33}%
+\contentsline {figure}{\numberline {6.3}{\ignorespaces /syskanコマンドの一覧.}}{34}%
 \addvspace {10\p@ }
-\addvspace {10\p@ }
--- a/Paper/master_paper.log	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.log	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -1,4 +1,4 @@
-This is e-upTeX, Version 3.14159265-p3.8.3-u1.26-191112-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2020) (preloaded format=uplatex 2020.4.26)  31 JAN 2024 13:44
+This is e-upTeX, Version 3.14159265-p3.8.3-u1.26-191112-2.6 (utf8.uptex) (TeX Live 2020) (preloaded format=uplatex 2020.4.26)  4 FEB 2024 19:55
 entering extended mode
  restricted \write18 enabled.
  file:line:error style messages enabled.
@@ -271,7 +271,7 @@
 )
 (./master_paper.aux
 
-LaTeX Warning: Label `longtablesample' multiply defined.
+LaTeX Warning: Label `braunrsnapshot' multiply defined.
 
 
 LaTeX Warning: Label `longtablesample' multiply defined.
@@ -280,7 +280,7 @@
 LaTeX Warning: Label `longtablesample' multiply defined.
 
 
-LaTeX Warning: Label `firstsystem' multiply defined.
+LaTeX Warning: Label `longtablesample' multiply defined.
 
 )
 \openout1 = `master_paper.aux'.
@@ -498,7 +498,7 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 24.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 23.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
@@ -510,11 +510,11 @@
 ]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 31.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 30.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 34.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 33.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
@@ -522,10 +522,6 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 41.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 43.
 
 
@@ -596,76 +592,76 @@
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
 
 LaTeX Font Info:    Font shape `JT2/hmc/m/n' will be
-(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 17.
+(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 16.
 LaTeX Font Info:    Font shape `JY2/hmc/m/n' will be
-(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 17.
+(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 16.
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 17.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 16.
 
 LaTeX Font Info:    Font shape `JT2/hmc/bx/n' will be
-(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 17.
+(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 16.
 LaTeX Font Info:    Font shape `JY2/hmc/bx/n' will be
-(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 17.
+(Font)              scaled to size 16.62714pt on input line 16.
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 31.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 30.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 34.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 33.
 
 [5
 
 ]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 35.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 34.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 40.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 39.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 45.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 44.
 
 File: fig/install.jpg Graphic file (type bmp)
 <fig/install.jpg>
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 58.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 57.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 58.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 57.
 
 [6]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 60.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 59.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 63.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 62.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 68.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 67.
 
 File: fig/scrapbox.png Graphic file (type bmp)
 <fig/scrapbox.png>
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 82.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 81.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 84.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 83.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 84.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 83.
 
 [7]
 File: fig/mattermost.png Graphic file (type bmp)
@@ -673,7 +669,11 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 100.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 99.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 103.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
@@ -709,20 +709,16 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 112.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 112.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 111.
 
 [8]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 112.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 111.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 112.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 111.
 
 [9]) (./chapter/technology_overview.tex
 
@@ -805,27 +801,23 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 49.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 54.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 57.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 60.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 57.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 63.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 63.
 
 [13]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 60.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 64.
 
 
@@ -868,68 +860,48 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 65.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 72.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 81.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 73.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 74.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 74.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 81.
 
 [16]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 77.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 78.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 85.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 82.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 92.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 83.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 93.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 87.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 97.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 91.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 98.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 95.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 102.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 96.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 103.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 100.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 107.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 104.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 108.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 111.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
@@ -937,27 +909,28 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 112.
+
+[17]
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 115.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 116.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 117.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 121.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 120.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 123.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 124.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 123.
-
-[17]
-File: ./fig/akatsuki.png Graphic file (type bmp)
-<./fig/akatsuki.png>
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 128.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
@@ -965,32 +938,50 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 138.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 136.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 142.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 137.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 143.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 141.
+
+File: ./fig/akatsuki.png Graphic file (type bmp)
+<./fig/akatsuki.png>
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 152.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 147.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 158.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 148.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 159.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 148.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 159.
 
 [18]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 151.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 162.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 163.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 167.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 171.
 
 ) (./chapter/previous-research.tex
 
@@ -1048,19 +1039,6 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 40.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 47.
-
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 47.
-
-[22]
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 47.
 
 
@@ -1077,6 +1055,15 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 56.
+
+[22]
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 56.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 60.
 
 
@@ -1109,11 +1096,11 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 89.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 96.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 89.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 96.
 
 [23]
 LaTeX Font Info:    Font shape `JT2/hmc/m/n' will be
@@ -1121,50 +1108,111 @@
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 127.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 142.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 144.
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 144.
+
+[24]
+File: fig/vuls-tui.png Graphic file (type bmp)
+<fig/vuls-tui.png>
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 127.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 166.
+
+
+Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 172--174
+ [] 
+ []
+
 
-[24]
+Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 174--178
+ [] 
+ []
+
+
+Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 178--183
+ [] 
+ []
+
+
+Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 183--206
+ [] 
+ []
+
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 142.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 206.
 
-) (./chapter/chatsystem.tex
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 206.
+
+[25]
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 206.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 206.
 
-[25]
-第 6 章(26ページ)
+[26]
+Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 206--226
+ [] 
+ []
+
+
+Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 226--247
+ [] 
+ []
+
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 247.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 3.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 247.
 
-File: fig/chatsystem4.png Graphic file (type bmp)
-<fig/chatsystem4.png>
+[27]
+Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 247--263
+ [] 
+ []
+
+
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 263.
+
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 19.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 263.
+
+[28]
 
-) (./chapter/evaluation.tex
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 263.
+
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 263.
+
+[29]
 
-[26
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 276.
+
 
-]
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 276.
+
+[30]) (./chapter/chatsystem.tex
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
@@ -1173,84 +1221,62 @@
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
 
-[27]
-第 7 章(28ページ)
+[31]
+第 6 章(32ページ)
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 2.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 6.
 
+File: fig/chatsystem4.png Graphic file (type bmp)
+<fig/chatsystem4.png>
 
-Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 8--10
- [] 
- []
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 27.
 
+[32
 
-Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 10--14
- [] 
- []
+]
+File: fig/syskan-exp-2.png Graphic file (type bmp)
+<fig/syskan-exp-2.png>
 
 
-Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 14--19
- [] 
- []
-
-
-Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 19--42
- [] 
- []
-
-
-Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 42--62
- [] 
- []
+LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 44.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 62.
-
-[28
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 44.
 
-]
-Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 62--83
- [] 
- []
-
-
-Overfull \hbox (3.25128pt too wide) in alignment at lines 83--99
- [] 
- []
+[33]
+File: fig/helpcommand.png Graphic file (type bmp)
+<fig/helpcommand.png>
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 99.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 54.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 99.
-
-[29]
-
-LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 99.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 65.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 99.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 65.
 
-[30]
+[34]
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 106.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 66.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 106.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 97.
 
-[31]) (./chapter/conclusion.tex
+) (./chapter/conclusion.tex
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
@@ -1259,8 +1285,8 @@
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
 
-[32]
-第 8 章(33ページ)
+[35]
+第 7 章(36ページ)
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
@@ -1278,7 +1304,7 @@
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
 
-[33
+[36
 
 ]
 
@@ -1290,7 +1316,7 @@
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
 
-[34
+[37
 
 ]
 
@@ -1298,49 +1324,54 @@
 (Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 1.
 
 LaTeX Font Info:    Font shape `JT2/hgt/m/n' will be
-(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 36.
+(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 31.
 LaTeX Font Info:    Font shape `JY2/hgt/m/n' will be
-(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 36.
+(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 31.
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JT2/hgt/m/it' undefined
-(Font)              using `JT2/hgt/m/n' instead on input line 36.
+(Font)              using `JT2/hgt/m/n' instead on input line 31.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hgt/m/it' undefined
-(Font)              using `JY2/hgt/m/n' instead on input line 36.
+(Font)              using `JY2/hgt/m/n' instead on input line 31.
 
 
-Underfull \hbox (badness 2165) in paragraph at lines 35--38
-[]\OT1/cmr/m/n/12 redhat.  \OT1/cmr/m/it/12 https://developers.redhat.com/blog/
-2019/02/21/podman-and-buildah-for-
+Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 30--33
+[]\OT1/cmr/m/n/12 Red Hat De-vel-oper: Pod-man and Buil-dah for Docker users.
+ []
+
+
+Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 30--33
+\OT1/cmr/m/it/12 https://developers.redhat.com/blog/2019/02/21/podman-and-build
+ah-for-docker-
  []
 
 LaTeX Font Info:    Font shape `JT2/hgt/m/it' will be
-(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 41.
+(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 36.
 LaTeX Font Info:    Font shape `JY2/hgt/m/it' will be
-(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 41.
+(Font)              scaled to size 11.54663pt on input line 36.
 
-Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 40--43
-[]\OT1/cmr/m/n/12 cisco.  \OT1/cmr/m/it/12 https://www.cisco.com/c/ja[]jp/solut
-ions/collateral/enterprise-
+Underfull \hbox (badness 10000) in paragraph at lines 35--38
+[]\OT1/cmr/m/n/12 Podman:What is Pod-man? \JY2/hmc/m/n/12 — \OT1/cmr/m/n/12 P
+od-man doc-u-men-ta-tion.
  []
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 64.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 63.
 
-[35
+[38
 
 ])
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 128.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 127.
 
 
 LaTeX Font Warning: Font shape `JY2/hmc/b/n' undefined
-(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 128.
+(Font)              using `JY2/hmc/bx/n' instead on input line 127.
 
-[36] (./master_paper.aux)
+[39] (./master_paper.aux)
 
 LaTeX Font Warning: Size substitutions with differences
 (Font)              up to 1.28pt have occurred.
@@ -1353,12 +1384,12 @@
 
  ) 
 Here is how much of TeX's memory you used:
- 6700 strings out of 481134
- 98842 string characters out of 5917333
- 441682 words of memory out of 5000000
- 22662 multiletter control sequences out of 15000+600000
+ 6714 strings out of 481134
+ 99087 string characters out of 5917333
+ 511733 words of memory out of 5000000
+ 22676 multiletter control sequences out of 15000+600000
  546612 words of font info for 97 fonts, out of 8000000 for 9000
  929 hyphenation exceptions out of 8191
- 30i,11n,36p,1449b,1818s stack positions out of 5000i,500n,10000p,200000b,80000s
+ 30i,11n,36p,1449b,1813s stack positions out of 5000i,500n,10000p,200000b,80000s
 
-Output written on master_paper.dvi (41 pages, 110980 bytes).
+Output written on master_paper.dvi (44 pages, 120596 bytes).
--- a/Paper/master_paper.lot	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.lot	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -4,12 +4,12 @@
 \contentsline {table}{\numberline {3.1}{\ignorespaces 物理サーバースペック}}{15}%
 \contentsline {table}{\numberline {3.2}{\ignorespaces ディスクサーバースペック}}{15}%
 \contentsline {table}{\numberline {3.3}{\ignorespaces NASスペック}}{16}%
-\addvspace {10\p@ }
-\addvspace {10\p@ }
+\contentsline {table}{\numberline {3.4}{\ignorespaces 導入したネットワーク機器一覧}}{17}%
 \addvspace {10\p@ }
 \addvspace {10\p@ }
-\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{28}%
-\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{29}%
-\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{30}%
-\contentsline {table}{\numberline {7.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{31}%
+\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{27}%
+\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{28}%
+\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{29}%
+\contentsline {table}{\numberline {5.1}{演習科目でのアンケートの結果}}{30}%
 \addvspace {10\p@ }
+\addvspace {10\p@ }
Binary file Paper/master_paper.pdf has changed
Binary file Paper/master_paper.synctex.gz has changed
--- a/Paper/master_paper.tex	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.tex	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -102,7 +102,6 @@
 \input{chapter/previous-research.tex}
 \input{chapter/syskan-class.tex}
 \input{chapter/chatsystem.tex}
-\input{chapter/evaluation.tex}
 \input{chapter/conclusion.tex}
 
 
--- a/Paper/master_paper.toc	Wed Jan 31 13:44:33 2024 +0900
+++ b/Paper/master_paper.toc	Sun Feb 04 19:56:15 2024 +0900
@@ -16,18 +16,17 @@
 \contentsline {section}{\numberline {2.10}Scrapbox}{13}%
 \contentsline {section}{\numberline {2.11}Psono}{13}%
 \contentsline {section}{\numberline {2.12}LDAP}{13}%
-\contentsline {section}{\numberline {2.13}WordPress}{13}%
-\contentsline {section}{\numberline {2.14}Hugo}{14}%
-\contentsline {section}{\numberline {2.15}rsnapshot}{14}%
-\contentsline {section}{\numberline {2.16}Ceph}{14}%
-\contentsline {section}{\numberline {2.17}Vuls}{14}%
+\contentsline {section}{\numberline {2.13}Hugo}{13}%
+\contentsline {section}{\numberline {2.14}rsnapshot}{14}%
+\contentsline {section}{\numberline {2.15}Ceph}{14}%
+\contentsline {section}{\numberline {2.16}Vuls}{14}%
 \contentsline {chapter}{\numberline {第3章}現行のシステム}{15}%
 \contentsline {section}{\numberline {3.1}オンプレミス環境}{15}%
 \contentsline {section}{\numberline {3.2}仮想環境}{16}%
 \contentsline {section}{\numberline {3.3}ネットワーク構成}{16}%
-\contentsline {section}{\numberline {3.4}基幹システム}{16}%
+\contentsline {section}{\numberline {3.4}基幹システム}{17}%
 \contentsline {section}{\numberline {3.5}Akatsuki}{18}%
-\contentsline {section}{\numberline {3.6}さくらクラウドの利用}{18}%
+\contentsline {section}{\numberline {3.6}さくらクラウドの利用}{19}%
 \contentsline {chapter}{\numberline {第4章}関連研究}{20}%
 \contentsline {section}{\numberline {4.1}本研究の先行研究}{20}%
 \contentsline {section}{\numberline {4.2}問題点}{20}%
@@ -35,13 +34,14 @@
 \contentsline {section}{\numberline {5.1}サーバー班の取り組み}{21}%
 \contentsline {section}{\numberline {5.2}server班}{22}%
 \contentsline {section}{\numberline {5.3}security班}{25}%
-\contentsline {chapter}{\numberline {第6章}メッセージングコマンドを使用した手法の提案}{26}%
-\contentsline {section}{\numberline {6.1}システム概要}{26}%
-\contentsline {section}{\numberline {6.2}認証機能の実装}{26}%
-\contentsline {chapter}{\numberline {第7章}結果・考察}{28}%
-\contentsline {section}{\numberline {7.1}アンケート結果}{28}%
-\contentsline {chapter}{\numberline {第8章}まとめ}{33}%
-\contentsline {section}{\numberline {8.1}総括}{33}%
-\contentsline {section}{\numberline {8.2}今後の課題}{33}%
-\contentsline {chapter}{謝辞}{34}%
-\contentsline {chapter}{参考文献}{35}%
+\contentsline {section}{\numberline {5.4}考察}{25}%
+\contentsline {chapter}{\numberline {第6章}メッセージングコマンドを使用した手法の提案}{32}%
+\contentsline {section}{\numberline {6.1}システム概要}{32}%
+\contentsline {section}{\numberline {6.2}認証機能の実装}{34}%
+\contentsline {section}{\numberline {6.3}}{35}%
+\contentsline {section}{\numberline {6.4}実装結果}{35}%
+\contentsline {chapter}{\numberline {第7章}まとめ}{36}%
+\contentsline {section}{\numberline {7.1}総括}{36}%
+\contentsline {section}{\numberline {7.2}今後の課題}{36}%
+\contentsline {chapter}{謝辞}{37}%
+\contentsline {chapter}{参考文献}{38}%